![スズキ [http://www.suzuki.co.jp/car/solio/styling/]](https://i0.wp.com/yoshinaotimes.com/wp-content/uploads/2017/01/スズキ.jpg?resize=980%2C400)
スズキ
[http://www.suzuki.co.jp/car/solio/styling/]
こんにちは。
ゆとり系ブロガーのヨシナオです。
新春の初売りが終わりました。疲れましたねー。明日は休みなので大学の図書館に行って勉強します。
怒涛でしたねー。明日はヘトヘトになる程勉強しようと思います。
さて、今日のテーマは車についてです。
今日は、このニュースを見て色々と考えました。私の周りにも結婚した人が結構いますが車を持っている人って少ないですね。
残念な女性は自分が楽したいがために車が欲しいと言いますが、実際には経済的な問題で車を持てない人は多いと思います。
ただ、結婚したら車があった方が便利と言っちゃ便利です。では、どんな車を持てば良いのかという悩みが出てきそうですが、ズバリ軽で良いのです。車にこだわるほど無駄なことはありません。
車はステータスにならない
まず、最初に断っておきますが今の時代イイ車に乗ることがステータスになることはありません。車があったらモテるという感覚はまさに昭和脳ですね。
まれに、車がある方が良いという女性がいますが私の見てきた感覚だと、アカデミックな頭脳を持たないバカな女性が車にこだわるという現実がありましたね。
そもそも、車がステータスになるのは、いい車を持つ=金持ちのような短絡的な思考回路があったからです。でも、今の時代不景気なのであまり車にこだわっているほど余裕がないんですよ。
私の友達でも車に凝っている男がいますがローンで首が回らない状態に陥ってます。私からしたら笑いものですけどね。
私の出た大学の女子で車の有無を気にしている人は皆無でした。
田舎出身で、移動の手段が車しかないという人以外は必要性を痛感していませんでした。
徐々に現代っ子も現実をしっかり直視できるようになったのでしょう。
車の利点は移動の短縮と運びのみ
そもそも、車とは人々の移動の時間を短縮するために生まれたものでした。それに加えて輸送の働きも付与しましたね。
バブルの時はそこにデザインやらエンジンやらのこだわり要素が追加されましたけど、不景気の時代にはマニア以外、そんなものに興味を持つ人はいません。
ですから、車を買う理由は子供ができて買い物時間を短縮したり送り迎えを早くできるようにするためという単純な理由でいいんです。
あとは、田舎で移動手段が限られてしまうということだけでしょう。
もちろん、お金に余裕がある人はロールスロイスやらフェラーリを買っても良いとは思いますよ。
でも、大多数は一般庶民なのでそんなブランド品は得ることができません。
むしろ、固定費やローンがかかる車なんてお荷物と考える人も多いです。
車が必要な場合は軽で十分
以上のような理由から、車が必要ならば軽自動車で十分だという結論が必然的に出てきます。
初期費用も他のタイプの車に比べたら安いですし燃費もいいです。この燃費というのは流れるように出て行くお金なのでバカになりません。
ちなみに、私が車を選ぶ基準は間違えなく燃費です。それに初期費用を加えたトータルでみます。燃費悪い車に乗るほどアホなことはないのです。
まぁ、長期的な目で見てハイブリットという選択もありますが最近では軽自動車でハイブリッドというものまで出てきました。
これは間違えなく買いですね。買うべきでしょう。
これから間違えなく、軽の需要はさらに高まるはずです。
スズキやダイハツの株はさらに上がりますよ。
間違えなく➡間違いなく
な。
アカデミックに生きろよ!
そうですね。
軽自動車で充分ですよ。
私も軽自動車を所有していますが役に立っています。
日本では軽自動車を見下す女性が多いから助手席には、ぬいぐるみを座らせています。
日本人の女と違って文句も言わないですし、癒されますから良いです。
https://jp.quora.com/%E4%BB%8A%E4%B9%97%E3%81%A3%E3%81%A6%E3%81%84%E3%82%8B%E8%BB%8A%E3%82%92%E9%81%B8%E3%82%93%E3%81%A0%E7%90%86%E7%94%B1%E3%82%92%E6%95%99%E3%81%88%E3%81%A6%E3%81%8F%E3%81%A0%E3%81%95%E3%81%84%E3%81%BE%E3%81%9B/answers/213513663