はじめに ~このブログについて~

ブログスタート

ゆとり系ブロガーのヨシナオです。こんにちは。
大学在学中は勉強にサークルに遊びに旅行に励み、文字通り大学生生活を謳歌しておりました。  

この世のおかしさに気が付いたのは2013年に就職活動を始めた時です。みんな同じようなスーツに同じ髪型、返事の仕方や話す内容まで同じようになる不思議な感覚がそこにはありました。普段は決して使わないような言葉遣いやら普段そんなこと考えてなかったやろっていうような上っ面のビジョンを周りの人々が口にし始めました。僕自身もシューカツの波に呑まれて全く思ってもないことを企業の人に語ってました。

運よく(運悪く?)電機業界メーカーの営業職に就き2014年から働き始めました。   シューカツの時にみんながあれほどまでに憧れていた会社員生活がスタートしましたが、企業の駒になるべくよくわからない研修を受けさせられ、よくわからないのにもかかわらず、「下だから」という理由で会議の議事録をただ書き続ける日々を送っておりました。

営業として担当の顧客を持っても、結局は役職がある者同士の話し合いにて物事が決定されていき、その際に派生しためんどくさいことを処理させられるという日々が今も続いております。   私は働きながらずっと考えておりました。大学を出て就職したら「社会人」になるけれども、社会人ってホントにこの社会をよくするために仕事をしてるの? 周りに合わせて企業の言いなりになって、ただ目の前の利潤を追求するのみが社会人なの? 好きなことを仕事にしちゃいけないの?学生時代のように自由に人生を謳歌しちゃいけないの?って・・・  

私は物心ついた時からずっと海外に想いを馳せていました。この世界は自分たちの想像以上に広がっており、自分やその周りの世界はほんの一部でしかないんだと。そして人生は一度きりであり、思い切って外に出て、好きな場所で好きなことを思う存分やりたいなと考えてます。

  2016年現在は会社員をしておりますが、近い将来というか2018年までには自由に生きていく一歩を踏み出し、己の人生を歩んでいく所存です。

このブログは現在進行形で自分の姿と自分の普段思っていることや世に対しての不満等をざっくばらんに綴るために作成しました。肩書もなく、所属もなく、書くことを続けながら好きに人生を送っちゃいます。

世間から見れば「なんていう甘ったれ小僧だ」と一蹴されそうですが、僕は「あはははは」と笑い飛ばしてしまうでしょう。ただ耐える人生よりも好きに生きた方が人生充実するのですから。  

「好き」という感性はとーーっても大切です。好きなことや好きな人のことを考えればそれだけでウキウキワクワクするし、ちょっとした悲しみなんて屁に感じてしまいます。「好き」という感覚にはパワーも含まれます。皿洗いが好きな人とそうでない人とではスピードも仕上がりも全く違うでしょう。意外と「好き」を追い求めることにより仕事も人生もより充実するのかもしれません。

ふと考えてみれば、世の中で認められている人って大体の場合その仕事を好きなはずです。好きなことをとことん追求したら成功しちゃった的な感覚でしょう。日本のサラリーマンにその感覚が無いように感じるのは私だけでしょうか?僕はようやく気づきました。でも、気づくだけでは何も変わらないので一つ一つ行動にしていきたいです。その様子をこのブログで綴りますので、私の後にも誰かが続いてほしいなって思います。

SNSでもご購読できます。

コメント

  1. 岡田 より:

    塩尻の兄貴からメールアドレス教えて と伝言です

    1. yoshinao65 より:

      元同期に伝言しました。

  2. Okada より:

    塩尻の兄貴 深圳になります。

コメントを残す

*