はい。ヨシナオです。
今日でサマータイムというものが終わり、日本とエストニアの時間差は7時間となりました。
いきなり、今日から導入されたので驚きましたね。6時間差と7時間差には大きな違いがあります。
明日からまた大学院の授業が始まります。嫌ですね〜
今日は、大学院留学の費用について簡単に述べたいと思います。もしかしたら、大学院留学する人の参考になるかもしれません。
はい。ヨシナオです。
今日でサマータイムというものが終わり、日本とエストニアの時間差は7時間となりました。
いきなり、今日から導入されたので驚きましたね。6時間差と7時間差には大きな違いがあります。
明日からまた大学院の授業が始まります。嫌ですね〜
今日は、大学院留学の費用について簡単に述べたいと思います。もしかしたら、大学院留学する人の参考になるかもしれません。
[https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/2/29/HEP-FIVE_in_201409_001.JPG]
はい。ヨシナオです。昨日あたりにyahooニュースのヘッドラインで、大阪で自殺を図った男子高校生が女子大生に直撃し意識不明というニュースを見ました。
そして、こちらの今朝のニュースでその女子大生が死亡したとの報道を見ました。
いやぁ、これ程読んで後味が悪いニュースはありません。ただただ無念です。
はい。ヨシナオです。
エストニア、美女が多いのですがあまりアジア人男性はモテません。昨日、とあるレストランで外食をしたのですがあからさまに店員さん、私を無視してました。まぁ、西洋に差別は付き物です。
アジア人は体の大きさやら、言語やらで大きなハンデを追ってます。また、コロナ後は東アジアの人は中国人だと思われて結構あからさまに差別を受けたりもしますね。
でも、一つだけアジア人がメリットを感じる場面があります。それは見た目の若さです。
はい。ヨシナオです。木曜日なので一旦は今週の授業は終わりですが昨日も書いたように非常に重い課題があるので危機的状況です。
本日は、授業でパネルプレゼンテーションを見てきました。パネラーというテレビのコメンテーターのように前に座り、7分のプレゼンをし、オーディエンスから様々なクエスチョンをもらうという奴です。
これ、この授業の必須事項であり、私もいずれやらないといけないのですが、正直全くできる自信がありません。
むしろ、なんで皆こんなにたやすくできるの?と思います。
ども。ヨシナオです。
課題が忙しくなってきました。かなり、大量のアサインメントがあります。きついな〜というのが正直なとこです。
来週までに220ページくらい読まないといけません。普通に考えて無理ですね。最近は論文のイントロと結論を読んで、あとはテキトーにスキミングをしております。日本語で関連の知識を調べたりとかもしてます。
というかそれをやらずに、頭から読んでいたら時間もないですし、結局理解できません。
ただ、これだと力がつかないので、英語は別で勉強しております。じゃないと、全く語学力が伸びないのです。
今日は、いい奴だなーと思う人の母国に旅行に行きたいなという話です。
はい。ヨシナオです。
そろそろ課題がやってくる時期になりました。正直、かなりきついです。ただでさえ英語ができないのに英語でエッセイを書いたり、グループワークに参加したりプレゼンをしたりしないといけません。
乗り越えられるか不安です。
最近気付いたのですが、英語で課題等をこなしても英語の力はあまり身につきません。英語は英語の勉強をしっかりしないと身につきません。
リスニングなり、リーディングの構造だったり単語だったりは毎日、学校の課題とは別でやらないとならないのです。
今日はグループワークについてお話ししましょう。英語ができない私はかなりグループワークが嫌いです。なぜなら、迷惑をかけてしまうからです。今日はあるエピソードがありました。
はい。ヨシナオです。エストニアのタルトゥ におります。
先日、パーティーの帰りに記憶がありませんが深夜の林の写真を撮ってました。そもそも、何で林の中を抜けようとしたのか不明です。夜は大通りの方がいいと思いますが笑
エストニアですが、一気に寒くなってきました。今は日中3度くらいです。体感温度はすでにマイナスとなっております。そろそろユニクロのライトダウンが必須になってきました。
はいはい。ヨシナオです。
1週間の授業が終わりましたね〜。最近は大学の教室に行くのが少し怖いです。なんだか気がすすみません。これまでは、朝7時に起きて図書館に行ってから授業に出るというルーティンでしたが、今は起きて、ずっと冷凍食品を食べて、授業が始まるギリギリに教室に行ってます。
授業が終わったら家に帰ってお酒を飲んでポテチを食べてYou tubeを見るという流れになってます。
本当はしっかり勉強をして授業の準備をしなくてはいけないのですが、全くしてません。むしろ、なんとか誤魔化そうとしております。特に課題とかが無ければ、授業だけ何とか乗り切って後はサボるということができております。できているというか後でしっぺ返しが来るのでしょうが。
よくよく考えると、だらだらして「やる気ねー」とか言っていられる身分じゃないんですけどね。やはり社会人投げ打って留学している人は、お尻に火がついていないとダメです。
ヨシナオです。大学院生はよく悩むと聞きますが、まさに自分もそのような状態です。原因は昨日も書いた通り、圧倒的な自分の無能さにあります。
今朝は身体的に不安な出来事があり、ネットで調べたら少し怖いことが書かれていたのでそれ以上見るのをやめました。
今日も授業でグループワークがあったのですが、もう全く私は役に立ちませんでした。アメリカ人とウクライナ人がほとんど進めておりました。来週は個人でのリサーチとエッセイがあり、非常に厳しいです。
最近、あまりにもついていけなくて、卒業できなかったらどうしようか?と考えたりしてます。
ヨシナオです。
Week7が始まりました。
こっちで授業が始まって1ヶ月半です。そろそろ英語にも慣れて少しずつ課題を読むスピードも理解力もついてくる頃のはずです。
しかし、私は全くと言っていいほど授業がわかりません。今日は発言しないといけない場面がありましたが、もう完全に中学英語で時制はめちゃくちゃだわ助動詞もめちゃくちゃだわ、構成は最悪だわという発言をし、もう嫌になってしまいましたね。
高3の時の英語の方がマシなのでは無いでしょうか?もはや大学院で過ごしている時間は無駄なんじゃない?と思えてきました。