こんにちは。ゆとり系ブロガーのヨシナオです。
今日は、昨日のレイトショーで視聴したアニメ映画『この世界の片隅に』を絶賛し一人でも多くの人に観てもらうよう、広めたいと思います。
2016年は新海誠監督の『君の名は。』が空前の大ヒットを記録しましたが、年が終わる前に『この世界の片隅に』も観て欲しいですね。『君の名は』は美しい絵とファンタジーなストーリーで人々を魅了しました。
『この世界の片隅に』は日常をリアルに描いた映画です。ですが、この映画はとても深いメッセージをこちらに投げかけてくれます。ぜひ、というか絶対観て欲しいですね。
声高に戦争を叫ばない映画
この映画の舞台は戦争期の広島です。広島で海苔業を営むすずと妹、広島から呉にいる周作に嫁いだすずと新たな家族との日常を描きます。
時系列に物語が動いていくので、物語の後半になるにつれて戦争描写が見られます。それでも、ありのままのすずの日常を描き続けるんですね。ここに、この映画の真骨頂があります。
思えば、戦争を題材にした映画は『火垂るの墓』『となりのトトロ』等日本の大御所達も作成しています。『火垂るの墓』は戦争描写が結構あった一方で『となりのトトロ』は戦争描写なしに反戦と平和を訴えてます。
『この世界の片隅に』は戦争描写はあれど、あくまでも主人公すずの日常の生活を描き出すことに力点が置かれてます。
だからこそ見終わった後に、戦争やら原爆への沸々とした怒りが湧いてきます。
今の時代でも戦争を語る政治団体はたくさんありますが、その前にこの映画を観た方がいいんじゃないかなと感じます。一般の人々の日常を悲しみ一色に変えてしまうのが戦争というものです。
観ればそれがヒシヒシと伝わってきますよ。
キャラクターとキャストが素晴らしい
そして、今回は能年玲奈改め、のんちゃんが主役のすずを演じたことも話題になってます。
もう、声優として完璧な域に達しているんじゃないかと思えるほど声が合ってました。キャストとして大正解だったと感じます。
特に主人公はかなり天然なキャラクター設定となっておりますが、時には怒り、時には精神的に病むといった描写が見受けられるんですが、その演技も完璧でした。ここまで完璧にこなすのは難しいと思います。
そして、他のキャラクターもとても良い人ばかりです。嫁いだ先(周作の)のお父さんお母さんも良い人だし、もちろん周作自身も。そして、個人的に好きなのはすずの妹であるすみちゃんですね。すみちゃんの最後は個人的に涙を誘うシーンでした。
ここまでほんわかした家族の話は久しぶりですし、だからこそこんな愛おしい日常を破壊する戦争は憎いですね。
資料として後世に遺すべき
今回の映画、クラウドファンディングでお金を集めたことも話題になってました。『君の名は。』や『シン・ゴジラ』と異なり、テレビを中心とした大手マスメディアでもあまり報じられていません。
しかも、原爆を描いていることから現在原発ビジネスを推進している国家である日本のメディアは取り上げられないんでしょうね。こうなったら口コミでなんとか広めないとならないなと感じてます。
僕なんかは、この映画を教育現場で観せるのが良いのではないかと考えてます。戦争はダメだ!といくら先生が生徒に熱く語るよりも、この映画を観たほうが自ら考えるようになるからです。
また、当時の文化や慣習もしっかり調べあげて映画の中に描かれているので歴史の勉強にもなります。資料としても十分な価値があるのではないのでしょうか。
あとは、金曜ロードショーなんかでこの映画が取り上げられるかどうかですね。もし取り上げられれば多くの人が観ることになります。そして多くの人が心動かされることでしょう。
私的には毎年8月にはこれをテレビ放映して欲しいくらいです。
なぜなら、この映画は戦争世代の方がいなくなる今後において貴重な貴重な遺産となるからです。
この時代に生まれて大感謝!でも、暴力やら戦争にNOをしっかり言い続けられるようにこれからも生きていこう。そんな風に思える大傑作です。