会社の飲み会?そんな無駄な会に参加しなくていいでしょ

ゆとり系アルコールブロガーのヨシナオです。

タバコは全く吸いませんが、アルコールは毎日のように飲んでます。基本的には友達と飲むことや家で飲むことが多いですね。

会社での飲み会もありますが、基本的には部署での飲み会は参加したくありませんし、参加しないようにしています。有志で会社の仲良い人のみならまぁ許せますけどね。

なんで、部署での飲み会がイヤだかというと、前にも書きましたが無駄だからです。そして、毎回毎回飲み会の時に出る話題なんて一緒ですし、幹事は大変ですし・・・

酔っ払い

ではまた会社の飲み会に行っても無駄な理由を見ていきましょう。

飲み会での話題はつまらないものばかり

飲み会の場で皆さんはどんな話をしますか?社会人なら友達同士で飲んで、恋愛のこととか今の仕事のことや将来のキャリアのことなどを話すと思います。

僕みたいにゲスな人は会話のほとんどがHなものですが・・・

ただ、仲が良い人どうしならエロくて汚い話でも盛り上がります。

ただ、会社の飲み会ではそうはいきません。

恋愛の話だって、僕みたいに若い独身をネタにするならまだしも、30代の売れ残りオバハンに恋愛の話なんて振れません。本人も周りも気にしているので誰も触れないようにしています。

そもそも、会社の人と個人的な恋愛の話なんてしたくないですよね。僕のいる会社なんて年上世代ばっかりなので、そもそも価値観が合わないんですよ。

「何かの場で知り合い→男が連絡先を聞き→男がデートに誘っておごって→3回目で告白して→付き合って→手をつなぎ→キスをし→Hをし・・・」みたいな順番を踏まないと邪道だと思われるし、

「将来は女が専業主婦になるために、男は稼ぎがないとダメ」

「車は必須」

みたいな昭和世代の恋愛価値観しかないわけです。そんなのに僕の価値観が合うわけがないのです。

当然、下ネタはご法度ですしね。

そうなると、基本は仕事をしている上での珍事件や武勇伝、誰かさんの悪口が話題に上がるわけです。

無駄なヨイショをしないといけない

会社の飲み会で嫌なことは、年上の人を無駄にヨイショしないといけないところです。会社を出たら何もできないのがサラリーマンですから、会社にいる間は誰かに褒めてもらわないと気が済まないのですね。

そう考えると、キャバクラやスナックの存在理由もわかります。ママさんや若い女の子たちに会社での武勇伝を話して褒めてもらう為にああいう形態の店があるのですね。

そして、それを部署内での飲み会でもやらないといけないんですよね。「これを成し遂げた」だの「こんな交渉があった」だの、そんなクソどーでもいいことに対して

「素晴らしい!」だの「よっ!部長!」とか言ってヨイショしないといけないわけです。マジで無駄ですし疲れます。

ヨイショしたのはいいものの、説教が始まる時もありますしね。

そうなると、高い金出して精神的に磨耗するだけです。全くもって意義がありません。

おじさん世代と飲んでると、苦痛しかないですね。

まとめ

飲み会に行くのが嫌なら、なんとかして断りましょう。

「元々予定があった」とか

「遠くから友達が来ている」

とかの理由をこじつければいいだけです。

また、事前に参加可否があるのなら何も臆することなく不参加表明すればいいだけです。

自分が楽しくない場にいてもしょうがないです。時間は限られているのですから有効に使いましょう。

 

 

SNSでもご購読できます。

コメントを残す

*