会社員

緊急事態宣言でも日本の会社は変わらない

[https://times.abema.tv/posts/7049135]

ども!ゆとり系ブロガーのヨシナオです。

さて、コロナ関連で遂に4/7から政府は緊急事態宣言を発します。私は首都圏に住んでいるのでその対象となります。

報道では緊急事態宣言はこれまでの外出自粛と特に変わらず、効力が無いという見方もされております。確かに、効力が弱いという議論は的を得ていると思いますが、人々に様々な活動自粛を促すという啓発的な意味では有効だと思われます。

ただ、問題は社会の方というか企業の方にあると思います。この緊急事態宣言が実質的な外出禁止例ではないことを利用して通常通りの営業を要求しているのです。本当にこの事態を乗り切る気はあるんですか?と問いたいのです。

続きを読む

転職先を決めてからやめるべきかどうか

こんにちは。ゆとり系ブロガーのヨシナオです。

最近はお仕事に忙殺されておりました。転職して半年くらいが経ち、そこそこ仕事が厳しくなってきたなという感覚であります。

私が所属している会社はそこそこブラックな企業でして、非常に多くの社員が辞めていきます。私と同じ時期に入った中途社員の中でもここ半年で5人は辞めました。なかなかな離職率です。

また、もう一人辞めようか悩んでいる人もいます。やっぱり辞める人多いなーといった印象です。

周りの友達の中にも辞めたり転職したりする人は多いです。ただ、そこで一つ大きな問題になるのが、

どのタイミングで辞めるか問題」です。ちゃんと次の進路が決まって辞める人と、とりあえず辞めちゃう人がいると思われます。私は過去に会社を2回辞めましたが、どちらも先に辞めて後から次の稼ぎ口を探しました。

これは人それぞれと言えばそうなのですが、少し自分の中で整理してみようと思います。

※今回の辞めるというのは会社が嫌で辞めるという場合です。スキルアップや年収アップの為の退社とは少し違います。

続きを読む

社会人(会社員)はお金に余裕がない

こんにちは。ゆとり系ブロガーのヨシナオです。

会社員の人々は日々しんどい仕事お疲れ様です。

大学生の人々は卒業してから何の仕事をやろうか考えている人が多いでしょう。大学生の中にはサークルや部活のOBなどの既に社会人になった先輩に会う人も結構いると思います。

基本的に、社会人が大学生に会うとほとんどの場合奢ってくれますね。飲み代やらご飯代やらを支払ってくれます。それを見て、大学生は「社会人になったらお金を自由に使えるな〜」と考えるのですが、私的にこれは大きな間違いです。

余程、優良企業に入らない限りそんなことはありません。むしろ、自由に使えるどころか経済的にカツカツな場合も多いのです。社会人がお金に余裕があるというのはほとんど幻想です。

続きを読む

無理して仕事をしてはいけない

こんにちは。ゆとり系サラリーマンブロガーのヨシナオです。

サラリーマンに戻ってから2ヶ月ほど経過しました。

正直な話をすると、結構疲れますし日曜の夜なんかは憂鬱です。

そもそも、サラリーマン生活が嫌で始めたこのブログですからね。サラリーマンに戻って「サラリーマン最高!」となるわけがないのです。

と言いつつも、世間的には安定していますし、お金もコツコツ貯めております。生活できるという点では悪くはありません。しかし、やはり無理は禁物です。自分の心の声を聞きながら壊れない範囲で仕事をしましょう。

無理をしてまで仕事をする必要はないのです。

続きを読む

教員(先生)がブラックとか日本大丈夫?

こんにちは。ゆとり系ブロガーのヨシナオです。

本日は、ゆとり教育出身のゆとりブロガーが教育について物申します。

特に先生についてです。先生についてと言いましても先生の能力が低いなどとディスる訳ではなくて、先生の置かれた環境についてです。

先生という職業は私なんかも憧れの職業でもあります。子供に勉強やらを教えるのってとても楽しそうですからね。しかし、先生になりたいかと聞かれたら「うーん、、、」と唸ってしまいます。というのも先生こそが日本の中で最もブラックな仕事だからです。

半端ない労働時間と極端に少ない休みにより、心身共に疲弊している先生が多いです。国の未来を左右する教育現場でこのような事態が起きても良いのでしょうか。

続きを読む

満員電車がしんどい理由

[https://www.newsweekjapan.jp/nippon/rule/2016/10/179279.php]

こんにちは。ゆとり系ブロガーのヨシナオです。

さて、無事に新たな職場で仕事が始まりましたが、早速問題に直面しております。

それは満員電車です。いやぁ〜、辛いです。つくづく、世の中のサラリーマンの方々はすごいなと感じます。満員電車なんて一日乗るだけでも、もうヘトヘトですし体力的だけでなく精神的にも消耗します。

サラリーマンには頭が上がりません。なぜこのような状況を何年も耐えられるのでしょうか。私は無理ですね。

続きを読む

人は迷惑をかける生き物だ

こんにちは。ゆとり系ブロガーのヨシナオです。

桜が満開ですね。ただ、花粉もすごくて私は自然と鼻汁が滴ってきます。最悪です。

街には、めちゃ初々しいスーツを纏った新社会人もたくさんおりますね。本当に初々しいなと感じます。

しかし、一方で会社に入った新入社員の中には既に洗礼を浴びている人も多いのではないでしょうか。

早くも自分は使えないな〜とか、会社に迷惑を掛けていると感じている人も多いのではないでしょうか。

でも、心配ありません。人間なんて皆迷惑をかける生き物です。迷惑かけてナンボです。

続きを読む

就活は騙し合いである

こんにちは。ゆとり系ブロガーのヨシナオです。

最近はリクルートスーツに身を包む学生をよく見かけます。就活の季節ですね。

皆さん、着ているものも髪型も同じなので誰もが同じように見えてしまいます。私は就活が嫌いでしたね。こんな風にブログをやりながら、社会の愚痴ばっかり言ってるのでわかるでしょうけど。

就活は自分をアピールというよりは、ひたすら相手に合わせるし個性を出すとダメだし、一発勝負なので合わなかったです。そして、何より就活の大原則を知らなかったのが間違いでしたね。

就活とはいかに相手を騙すかという点に集約されるでしょう。騙すという言葉は適切じゃないのかもしれませんが、実際のところは騙し合いなのです。

続きを読む

同じ会社や仕事を5年続けられる人

こんにちは。

ゆとり系ブロガーのヨシナオです。ゆとり系ブロガーという名の通りゆとり世代です。

ゆとり世代というのはよくわかりませんが、昭和世代に「近頃の若い奴は〜!」と言われる存在ですね。私からすれば、「さすが戦争世代だな〜」と逆に感じることが多いのですが。

確かに、ゆとり世代の中にも欠点があることは私も認めます。それらの中に「近頃の若い奴は続かない」というのがありますね。これは確かにというか間違いない事実とでも言うべきでしょうね。

なんせ、私がそうですから。私は仕事がとにかく続きません。もって2年でしょうね。基本的に社会不適合者なのです笑。そんな私も社会人としては来月から6年目となります。いやー、5年も続かね〜。てか、5年も続く同世代はすげー!

続きを読む

部下への怒り方から見る、ダメな上司の特徴


こんにちは。ゆとり系ブロガーのヨシナオです。

さて、つい最近までパワハラやら過労死などで騒がれていた日本社会ですが、相変わらず無くなってないですね。

先日も、スバルでパワハラ過労死や埼玉県の公務員が集団で精神疾患を抱えるという問題が起きましたね。

これだけのニュースなのに、パワハラをした上司にあたる人間の名前が出ないのが不思議です。普通、殺人とまでもいかなくても、殴ったりの傷害だけで容疑者の名前は出ますよね?

なぜ、仕事で精神的に疾患を負わせたり自殺に追い込んでいるのに実名報道されないのでしょうか。不思議です。マスコミにも多いんでしょうね嫌な上司が。

そこで、今回は部下にとって危険な上司の特徴を「怒り方」という点から挙げていきます。こんな怒り方をする上司はTwitterで晒しましょう。

続きを読む