英語

英語学習の革命の年

[https://www.amazon.co.jp/英文解釈教室%E3%80%88新装版〉-伊藤-和夫/dp/4327764876/ref=pd_bxgy_img_3/358-3745182-1921425?_encoding=UTF8&pd_rd_i=4327764876&pd_rd_r=44c36bfb-07f6-4f83-8f11-271f63ea9c7a&pd_rd_w=yVifD&pd_rd_wg=HWSzw&pf_rd_p=105d6769-bacf-43d4-85ea-a25cec858a3c&pf_rd_r=JASRVJZG7BWJJV9ZTW5P&psc=1&refRID=JASRVJZG7BWJJV9ZTW5P]

ども!エストニアの大学院で学んでいるヨシナオです。

私は以前に教育関連の仕事をしておりました。そして、センター試験が共通テストという新しいテストになる様を見てきました。私的に英語に関しては、TOEICのようになったなという印象でした。

いわゆるコミュニケーション英語と言われる、お喋りやリスニングを重視した英語教育に変わり、従来の文法学習を排除しようという動きです。まぁ、はっきり言って改悪ですね。どう考えても日本人が最も英語に触れる機会はインターネットですし、主に文字です。リーディングの能力が大事なのはいうまでもありません。

そんな国の流れに対抗して、今年は名著と言われた英語学習本が二冊も復刊します。これは英語を学びたい人や実力を伸ばしたい人は絶対に必須と言ってもいいですね。

続きを読む

語学は辛くないと意味がない

エストニアに留学中のヨシナオです。こんにちは。

ロックダウンは本当に困ります。図書館が閉まっており、勉強ができません。

しかも昨日はエストニアの首相が陽性率が高いままならば夏までロックダウンを検討するとも言いました。これならエストニアにいる意味さえありません。

また、勉強面も忙しくなってきております。ロシア語も難しくなっており、しんどいです。ただ、語学の勉強は楽しくなんてないのかもしれません。基本的に辛いものです。

続きを読む

語学を始めた人を馬鹿にしてはいけない

ども。エストニアに留学中のヨシナオです。やっと春学期の1週間目が終わりました。今週はイントロダクションばかりだったので、なんとかなりますが、来週からはエグエグです。もちろん、明日も私は図書館でお勉強に決まってます。

ロシア語もやり始めましたので、やること沢山です。大体、1週間に論文を400ページ読まないといけません。しかも課題の量も前回とは比べものになりません。5,000wordsエッセイ等があり、死にます。

今日は真面目に語学の話をします。

続きを読む

アメリカイコール海外??

[https://ja.uncyclopedia.info/wiki/日本#/media/File:USJ.png]

こんにちは。ゆとり系ブロガーのヨシナオです。

今日は私の海外感覚について書いてみたいと思います。

「海外」という言葉を聞いて連想する国ってどこでしょうか?これは人によって違いますが、恐らく多くの日本人がアメリカを思い浮かべるでしょう。

実際にアメリカに留学やら旅行する人ってとても多いですね。日本人はアメリカ大好きです。なので、海外と聞くとすぐにアメリカを連想してしまいます。

そして、実際にアメリカで暮らしている人はアメリカの価値観=海外の価値観と思い込む人が多いようです。私はロシアの事を書いていますが、アメリカで生活経験がある人は「海外ではね、、、」という風にアメリカとは言わず「海外」と言います。私はこの考え方が好きではありません。アメリカはただのアメリカです。海外の標準ではないのです。

続きを読む

外人にモテる為に英語を勉強しよう!

こんにちは。ゆとり系ブロガーのヨシナオです。

最近、仕事で英会話を使ったりするとそれを聞いていた同僚などが「英語どうやったら話せるようになるんですか?」とか「自分も英語勉強しようかなと考えているのですが、何からすればいいんですか?」と聞いてきます。

私的には英語が使えるようになりたいなら、使用する参考書は決まっており、それらをやるだけで確実に会話くらいはできると考えております。

しかし、語学を学ぶ上で最も大事なことは間違いなく本人のやる気です。むしろ、英語を学ぶ目的がなかったら勉強しても必ず飽きます。語学の勉強を始めるのなら死ぬまで勉強する気があるかどうかが大切です。

じゃあ、そのやる気はどうやって起こすのか?それはもちろん外人の異性とあれやこれやしたいという気持ちでしょう。

続きを読む

浪人生必見!大学受験、最強の英語参考書!

こんにちは。ゆとり系ブロガーのヨシナオです。

やはり、この時期は大学受験関連の記事へのアクセスが多いです。と言いましても、私の書く記事は受験失敗後にかなりイレギュラーな道を選択した弟の話ですが、、、(こちら

本当は、大学受験に失敗したら人生思い切ってみるということも大切だとは思うのですが、全員ができることではありません。そこで、受験で失敗して浪人を選択した人や浪人は是が非でもしたく無い人向けに記事を書くことにします。

日本の大学受験で最も大切な科目は何でしょうか?間違いなく英語ですね。英語が占める点数の割合は文理問わず大きいです。

そこで、今日は私が考える最強の英語参考書を紹介します。何せ私は大学受験の参考書でIELTSに挑んだ男です(こちら)。最強と謳うからにはかなりのレベルのものを挙げます。ネクステとかポレポレとかは終わらせてる状態で挑んで欲しいです。浪人をすると決めた人なら以下に挙げた参考書に挑んでみて欲しいです。恐らくかなり鼻をへし折られると思われます。

続きを読む

【IELTS】お金をかけずに3ヶ月で5.5→6.5にスコアアップした勉強法公開

IELTS

こんにちは。ゆとり系英語好きブロガーのヨシナオです。

私は今年IELTSを受けまして、初めて8月に受けてから10月、11月と合計で3回受けました。

3回のスコア変遷が「5.5→6.0→6.5」と0.5ずつ上がっていきました。私は海外に留学したこともなく、英語力も特段あるわけではありません。それなのにIELTSで目標である6.5を取得できました。

しかも、スクールやオンラインレッスンは一度も使わずに完全独学でです。語学の勉強法は人ぞれぞれですのであまり参考にならないのかもしれませんが、一応今回の勉強法を載せておきますので、いいところだけ参考にしてみてください。

続きを読む

本当に英語を勉強する必要ってある??

こんにちは。

ゆとり系英語評論家のヨシナオです。

仕事上、たまに英語を使って外国人と会話をします。その際、同僚から「オレも英語勉強しよっ!」的なことを言われます。ついでにオススメの教材を聞かれるので、『きちんとフレーズ』や『瞬間英作文』などを一応紹介してます。

でも、僕は心のそこから疑問に思うのです。「あなたに本当に英語が必要なの?」って。英語なんかよりももっと大切なことがたくさんあるんじゃないのかなって思うのです。

そして、日本人が「英語をやらなきゃ」と感じるのは英語コンプレックスがあるからだということに薄々気づき始めました。

本当は、英語なんて勉強する必要ない人の方が圧倒的に多いのです。

無理して英語をやらなきゃと衝動にかられるのはやめませんか?

続きを読む

語学留学をする上で最も大切なコト

img_7046

みなさんこんにちは。ゆとり系語学好きブロガーのヨシナオです。現在、ロシアのウラジオストクにある極東連邦大学にてロシア語短期語学留学中です。

私自身、語学留学というものは初めての経験です。

語学留学の目的は当然、言語をマスターすることなのですが、語学留学に来たからと言ってマスターできると考えるのは大間違いであることに気づき始めました。

そこで、今日は僕が感じた言語をマスターするためにどのように語学留学を生かすべきか、語学留学を最大限生かす方法を書いてみます。

続きを読む