こんにちは。ゆとり系ブロガーのヨシナオです。
最近、職場の人と話している中で感じるのですが、世の中には自分で自分を褒める人って結構いるんですよね。
私の職場にも結構いるんですよ。ひたすら自分の自慢をする人が。主に男性が多いと思われます。
正直言って哀れですよね。私は個人的にそのような人達を観察しました。そして、幾つかの特徴を見つけました。自分がそのような哀れな人になっていないかの参考にしてみてください。
こんにちは。ゆとり系ブロガーのヨシナオです。
最近、職場の人と話している中で感じるのですが、世の中には自分で自分を褒める人って結構いるんですよね。
私の職場にも結構いるんですよ。ひたすら自分の自慢をする人が。主に男性が多いと思われます。
正直言って哀れですよね。私は個人的にそのような人達を観察しました。そして、幾つかの特徴を見つけました。自分がそのような哀れな人になっていないかの参考にしてみてください。
こんにちは。ゆとり系ブロガーのヨシナオです。
私はお酒が好きで、よく飲みます。
よく、お酒が好きという人の中にはお酒自体が好きな人とお酒の場が好きな人がいます。
私はお酒自体が好きなので、家で飲むのも好きですし外で飲むのも好きです。
しかし、最近は外で飲むことが多すぎるのではないかと自問自答しています。
外で飲むのは楽しいですが、失うものも多いです。断ることも大切です。
海外で浴衣を着る変な筆者
こんにちは。ゆとり系変人ブロガーのヨシナオです。
最近、何人かの新しく出会った人たちに続けざまに言われていることがあります。
それは、
「ヨシナオさんって変ですよね〜」という言葉です。
彼らがどんなつもりでそれを言っているのかはわかりませんが、たいていの人はそんなことを言われると「え!?変かな?直さなきゃ」と思うでしょう。しかし、私はそう思いません。
変って言われたらむしろ嬉しくなってしまいます。なぜでしょう?それは「変であること」は良いことだからです。今日は、変だと言われることが良いことの理由を明かしましょう。
こんにちは。ゆとり系ブロガーのヨシナオです。
私はブログを始めてもう2年近くになります。2年間自分の意見を出しながら生きていますが、幾つか価値観が以前よりも変わったことがあります。
時代は常に変化しているし自分自身も毎日変わっているので、価値観が変わるのは普通のことです。ただ、これまでは良しとしていたことが受け入れられなくなるという事実は、自分も歳をとったのだなと実感させられます。
例えば、学生の頃は渋谷が好きでしたけど、今はなんだかうるさく感じてしまい全然好きじゃないです。
同じように価値観が変わったのはお酒とタバコについてです。タバコは元々嫌いなのでもっと嫌いになりましたが、お酒についても徐々に考えるようになりました。今日はお酒とタバコについての最近の私の意見を述べてみます。
こんにちは。ゆとり系ブロガーのヨシナオです。
2017年も押し詰まってきましたね。
私は今年の初めにこんな記事を書いてました。一年の初めに抱負を語るっていうやつですね。
結論から言うと、先の記事に書いたことのほとんどが達成されてません。むしろ、プログラミングをマスターするなんて、そんなこと書いてたな〜懐かしぃ〜って感じです。
かといって、全く成長してないかといえばそうでもないのです。むしろ、自分が抱いている信念みたいなものはシャープになり、話し方なんかも柔らかくなったような気がします。
年間で目標にしていたことは達成されず、別の能力が伸びたというような状態になっております。
考えるに、そもそも目標を立てるという行動自体が意味がなかったのかもしれません。
今日は目標を立てないことの重要さを語ってみます。
こんにちは。ゆとり系ブロガーのヨシナオです。
先日大学の図書館のトイレでのこと、用を足した後に石鹸で手を洗っていると同じく用を足し終わった後の学生が鏡の前に立ってずーっと髪の毛をいじってました。
私が石鹸で丁寧に手を洗っている間なのでおそらく1分強くらいのあいだです。そして、さらっと手を洗って去って行きました。
数時間後にまたトイレに行くと先に洗面台で髪の毛をいじっている男子学生がいました。私が用を足し終わって石鹸で手を洗っている間ずっと髪の毛をいじくっていました。そして彼よりも先に私の方がトイレを後にしました。
思い出してみると男って普段は手鏡などで自分の顔を見ないのに、トイレではやたら見るんですよね。もし、男で手鏡を持ってて電車の中で見たりしてたら「ナルシスト」のレッテルを貼られるんでしょうが、それは間違っています。
男だって手鏡くらい持ち歩いて年中見ててもいいんです。
こんにちは。ゆとり系ブロガーのヨシナオです。
最近、多くの日本人と話していて強く感じたことがありました。
それは、「人生で一番大切なのはお金だ!」と思っている人が極めて多いということです。
もちろん、生活をする上でお金ってとても大事ですしお金がないとヘルシーな食やら快適な家や機械というものにアクセスできません。
でも、お金が一番大事という発想は危険だと無意識に感じるのです。日本はやたらお金を意識しすぎているのですが本当に大切なものを見失ってないでしょうか。
今日はあまりにも当たり前なお金よりも大切なものを書きます。
スゲーだろ!
こんにちは。ゆとり系ブロガーのヨシナオです。梅雨前の時期をいかがお過ごしでしょうか。
私は相変わらず仕事と二郎系ラーメンと語学の勉強で人生を構成しております。
さて、今日のテーマは「ほとんどの人はすごくない」という内容です。
少し前にいわゆる意識高い系の人間に出会いましたが、彼ら彼女らは自分たちのビジネスやらその構想やらを得意げに語っていました。
ですが、私はそれを冷ややかな目線で見ていました。彼らが口でいくら自分の凄さを語ろうと、それは未来のことでありますし、現実的に本当にすごい人ってそんなにいないのではないかと思うからです。
今日は、人ってそんなにすごくないんだぞということについて述べたいと思います。
こんにちは。ゆとり系ブロガーのヨシナオです。
今回の記事は私の妄想が入っております。最近、街中で1歳未満のベビーと目を合わせたりニコってしたりして反応を見るのが楽しみになっております。
ニコってするとニコってし返すベビーが結構いるもんですね。僕はそんなことをやりながら「かわいいなー」と思うと同時にとある欲が湧いてきます。
それは、「この言葉もわからない新生児を洗脳してみたいなー」という少々恐ろしい欲です。
考えてみれば、子供って生まれてから幼稚園やら保育園に入るまでは親と過ごすわけですからこの間って育てながら洗脳し放題なわけです。しかも染まりやすいですからね。
私は子供とかは当分先だと思いますが、将来の子育て(洗脳)が今からとても楽しみであります。
こんにちは。ゆとり系ブロガーのヨシナオです。
最近仕事で「オレは世の中を常にナナメ上から見てるんだぜ!」っていう方を接客しお話をしていると、別にナナメ上から見ている側ではなくナナメ上から見られている側だということがわかりました。スティーブ・ジョブズは凄いんだぜとかシャラポワは強いんだぜというようなことを堂々と語っておられました。
つまるところ、メディア等のシステムからくる情報に完全に洗脳されている人でした。
じゃあ、そもそも世の中を本当にナナメ上から見ている人って誰よ?って話になりますね。誰でしょうか?
もちろん、私です!笑
今日は、世の中をナナメ上から見ている私がいかに人間が洗脳されて生きているのかをメモのような箇条書きで綴っていきます。といっても、「あー言われてみればそうかも!」っていう気づいてないだけで当たり前なことばかりとなっています。
ですます体じゃなく、である体で書きます。