生き方

学歴と結婚と身分

Twitterをやっているとちょうど先週くらいまでが大学の合格発表の時期だったらしく、早慶や東大などの合格発表を見ることができた。

第一志望に受かった子達は満足せずに貪欲に勉強をし、落ちた子はしっかりと考えなければいけないと思う。少なからず学歴は30歳くらいまでは物を言う指標である。良い学歴は良い就職を意味するからだ。

他方で、いつまでも学歴を誇っているのも非常にアホらしいことである。ただ、学歴は使いようによっては便利な指標となる。今回は恋愛や結婚と学歴という観点から見てみよう。

続きを読め

子育ては暇つぶし

最近、何度か小さい子供がいる家庭にお邪魔して子供たちと遊ぶ機会がある。全力で遊ぶと結構疲れて、途中で眠くなってしまいそうになるのだが、なんだかんだ楽しいのが子育てである。

そして、子育てや教育は人生にとって最大の暇つぶしだな〜とも考える。暇つぶしなんて言ったら現役子育て世代に「子育ての大変さをわかっていない!どれだけ大変だと思っているのか!」と怒られそうだが、逆に子供がいなかったらどうだろう?結構、人生が暇になってしまうのではないか?と思うのだ。

続きを読め

生きることは宗教

先日、通りを歩いていたら宗教の勧誘を受けた。刈り上げでネームプレートをつけている男の子三人組でミッション系の宗教だと思う。興味ある?と聞かれて無いと答えた。

後でアメリカ人と話していたら、それ多分モルモン教とのことだった。髪が短いのが特徴で基本的にモルモンはお酒の禁止、コーヒーの禁止、おしゃれの禁止、かっこいい髪型の禁止だからだという。

ついでにアメリカは宗教がかなり存在する国だということも教えてもらった。考えてみれば日本もとても多い気がする。ただ、一見無宗教の人に見えても宗教的な考えをする人も実は多い。むしろ、お前宗教に入っているんじゃないか?と疑うべき人がいる。

続きを読む

やる気と精神力が全てButそれは才能

11月前ですね。こちらはそろそろ修士論文の計画書を書き上げないといけません。しかしながら、大変に残念なことですが、やる気が全く出ず、昨日から4日くらいかけて書く作戦でしたが、昨日と今日やって400wordsくらいしか書けてません。大丈夫かな?

もう、大学院に入って留学生活をして思ったのだが、人生はマジでやる気と精神力があればなんとかなるというか成功すると思う。しかし、どちらもないと失速する。

自分も留学して正直、能力的に全くついていけなくて完全にやる気を失ってダウンしてしまっている。多分、今の自分よりもやる気に満ち溢れたTOEIC300点くらいの人の方が2年後くらいには人生成功してそう。

続きを読む

自殺がいけない理由とその反論

[https://www.wisebk.com/column-2/タイに広がる自殺問題%E3%80%82首吊り、拳銃自殺、一家/#&gid=1&pid=1]

ども。

EU Lawのテストがありました。実はEU Lawの前に友達のウェディングがあり、何故かそれに参加しました。正直参加する気はありませんでしたが、勢いに押されて参加です。新郎が一人ひとりに「来てくれて有難う」とハグをしていたのですが、なぜか私だけ抜かされるという・・・笑

そんで、走って図書館に向かいテストを受けました。が、走っている時に躓いて思いっきりコケてしまい、両方の掌と膝を打ちました笑

それはいいとして、私も30になり人生を長らく生きました。最近友達と自分の国の自殺について話すのですが、友達のウクライナ人の国では戦争従事者がPTSDで自殺するケースが多いようです。自殺率も世界Top10で日本よりも上です。日本では過労や鬱で自殺するケースが多いと思うので、それを述べました。

ただ、述べているうちに、あれ!?そもそも自殺ってそんなに悪い事なのか?と思うのです。今日は自殺がそこまで悪くない理由を述べます。

続きを読む

海外に住んで友達と絶縁してしまう理由

エストニアに留学中のヨシナオです。こんにちは。今日はタイトル通り海外に住んでいる人が日本で仲良かった友達と絶縁してしまうことについて書きたいと思います。

この手の話、男子にはほとんどありませんが、女子には頻繁に起こることらしいです。というのも、私の周りで海外に移住した女子に結構起こっているからです。友達の仲も一瞬で切れてしまうのですね。悲しい限りです。

しかし、何故そんなことが起きるのでしょうか?私的には原因はほぼ100%海外に行った側にあると思います。

続きを読む

学問に向いてないかもと思う瞬間

こんにちは。エストニア に留学中のヨシナオです。私は今大学院に留学して学問を修めていますが、たまに、学問にはとことん向いていないなと思う事があります。

今日はそれについて書きます。

多分、自分には学問の世界で生きるのは無理であり、他の道を探さないといけないなぁと強く思います。

続きを読む

会社なんていつでも辞めていいと思いながら働く

 

こんにちは。ゆとり系ブロガーのヨシナオです。

お盆休みの最終日ということもあり、明日から会社員生活が再開となると、晴れない気分です。

いわゆるサザエさん症候群の重いverですね。普段の日曜の夜も憂鬱ですが連休後のことですから尚更憂鬱なのです。

ただ、憂鬱のまんま「嫌だな〜」なんて思っていると、余計に心は沈んでしまいます。

なので、こういう時は敢えて吹っ切れた方が圧倒的に良いのです。「えーい!」と吹っ切れてしまいましょう。どう吹っ切れるかって??

それはもちろん、「会社なんていつ辞めたっていいんだ!テキトーにやろう!」とです。

続きを読む

日本で通じない人は海外でも通じないのか

こんにちは。ゆとり系ブロガーのヨシナオです。

最近、ブログ記事に面白いコメントがつきました。

「モテない人の特徴」という記事(こちら)で、私も何を書いたのかは忘れましたがコメント欄に「ばかばかしい。日本で通用しない人は海外でも通用しないんだよ、ボクちゃん」と書かれてました。私はこのコメントに特段ムカついたとかはないのですが、日本で通じない人は海外でも通じないという部分に非常に興味と疑問を持ちました。

今日は、本当に日本で通じない人は海外でも通じないのかを考察してみたいと思います。

日本で通じない人は本当に海外でも通じないのでしょうか。

続きを読む

「先生」と呼ばれると勘違いをする

こんにちは。ゆとり系ブロガーのヨシナオです。最近、政治家の失言やら公務員の失態やらのニュースが多すぎないですか?

見ていて、嫌になるほどダメな人間が多いなーと感じます。

もちろん、悪いのは彼らですが、私は彼らの素質以前の問題があるように思われます。

それは「先生」と呼ばれること自体が彼らをダメにしてしまっているということです。

先生という言葉はよくない気がします。人をおかしくしてしまうのです。

続きを読む