人生

敗北を味わい尽くす

大学や大学院の卒業式シーズンだ。卒業生は皆、普段は入れない大学のメイン講堂にドレスアップして入り、偉い人の未来に向かって頑張ってほしいという講演を聞き、それぞれの熱意と意志を胸に世界に旅立つ。

まさに、辛い学問生活が報われた瞬間だろう。卒業をするとは素晴らしいことだ。

しかし、そこで卒業できなかった負け犬どももいる。この犬どもは自分で決めたことも実行できないで、責任も取らずにへらへらと生きてやがる。ただ、本当はヘラヘラしている場合じゃないのだ。なぜなら完全にコイツは負け犬だからだ。自分に負けて敗北したやつである。さっさと死ねという話だ。

続きを読む

人生リセットボタン

昔、スーファミや64などのテレビゲームをよくやっていたけど、あれの良いところはリセットボタンがついていたことだと思う。

失敗したらリセットして元に戻せば良いのだ。あのリセットという概念は非常に良くて私としては刷り込まれていた。

このリセットという概念、人生にももたらすことはできないのか?と考えるのが昨今である。リセットをしてまた0から生きる方が、これまでの人生を引きずるよりも良いのではないかということである。

続きを読む

結果が全て

まぁ、当たり前なことですがね・・・この世の中は結果全てです。小さい頃に「結果よりも頑張ったことの方が大事」やら「挑戦することに意味がある」という洗脳に染まると、結果が伴わず、貧乏なのにプライドだけは高いということになります。これは大変に残念なことです。

人間は結果が全てです。特に資本主義の世界ではお金という結果が最も意味のあるものです。

これがないと話になりません。お金があればなんでも出来ますが、無ければ何も出来ません。しっかり年収という結果を求めないと意味ないです。

続きを読む

カウントダウンと懲罰主義

[https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/0/0e/Ishidaki.JPG]

ここにきて急に終わりへのカウントダウンが始まった。普通は、カウントダウンが近くなる程、人は焦り頑張るものである。

しかし、自分はそうならない。むしろ気が抜けてしまい、なるがままになれと思うようになった。そして、無事に終了した場合、怠けていた自分に最大限の罰を与えようと思う。これが懲罰主義という生き方である。

続きを読め

選択と自己責任

情報過多な時代になりGoogleで検索ワードを打ち込めば、様々な情報を瞬時に得られる時代ですね。

特に、方法論なんかは優れており「〇〇 やり方」なんて打つと、料理から税金対策やら海外大への進学情報とか様々な情報がヒットします。

以前よりも遥かに将来やりたいことへの情報にアクセスしやすくなったのが今の時代だと感じます。

私も夢であった海外大の進学を果たすことができました。ただ、海外大へ進学してからの方が人生が停滞したというか、愚痴が出ることが多くなりましたし、人生に悲観的になりました。

でも、これっていいのかなと考えた時に、ダメだよねと最近思いました。だって自分で選択した結果なのだから。自分で選んだ道なのに愚痴が出るって頭おかしいでしょう。

続きを読む

政治観と恋愛

今日も恋愛のお話をしましょう。よく、恋愛で別れ話の時に「価値観が違う」という話を聞きますね。これは主に金銭感覚と捉える節が多いです。

確かに、それは間違いありません。でも、それは身分を合わせることで解決します。

本当にぶつかる可能性がある価値観は、政治観だと思います。これは非常に大きな問題かつ、避けては通れない話です。

続きを読む

学歴と結婚と身分

Twitterをやっているとちょうど先週くらいまでが大学の合格発表の時期だったらしく、早慶や東大などの合格発表を見ることができた。

第一志望に受かった子達は満足せずに貪欲に勉強をし、落ちた子はしっかりと考えなければいけないと思う。少なからず学歴は30歳くらいまでは物を言う指標である。良い学歴は良い就職を意味するからだ。

他方で、いつまでも学歴を誇っているのも非常にアホらしいことである。ただ、学歴は使いようによっては便利な指標となる。今回は恋愛や結婚と学歴という観点から見てみよう。

続きを読め

3月も終わる

早いもので3月ももう終わりですね。一年の1/4が終わります。早いですね。

人生、まともに生きてない人にとっては早く感じるのですね。

私なんかはその典型なので、見事に一年が早く感じてしまいます。

それが人生ですね。

続きを読む