ヨォ
オレだよ!
沈黙してたよ。つまり、金が来るってことさ。
エストニア
ドカタ仕事を馬鹿にしてはならない

つい先日、底辺の仕事ランキングという話題が炎上した(こちら)。ここでいわゆるドカタ仕事が底辺の1位にランクインしていたが、正直この記事を書いた人の脳みそこそが底辺の質だと言わざるを得ない。
基本的に家等の建物も道路も何もかもドカタの人が作っているのだけれども。
もし、書いた本人が自分でDIYの技術を持っていて自分に関わる全ての建物を自分で作ることがあるなら底辺と言ってもいいかもしれない。なぜなら、その人にとっては朝飯前の作業だからだ。
でも、恐らくそんなことはない。基本的にドカタよりも頭を使う仕事の方が底辺である。
続きを読め令和の虎の賭けポーカーについての感想

いやぁ、しかしびっくりしたよね。自分の好きな番組である令和の虎があんな事態になってしまうなんて。
てか、Z李さんが強すぎるというか完全に芸能界とかビジネス界に幅を利かせすぎてて怖いくらい。
今回は個人的な感想を書いていきます。
続きを読めStaying home

As I wrote before, thanks to Covid positive results, I have no choice but to stay home. This is in a sense taking a rest and relieving stress, but this lifestyle makes me lazy person.
Same as Japan, Estonia also prohibit Covid positive patient from going outside and just force us to stay at home. Of course, it cannot help.
続きを読むRecent Situation

Today, I will write about recent situation of mine, including academic life, social life, and sickness.
Actually, I assumed that I would be a little bit relieved after 1st of November, which is deadline of MA thesis proposal and essay of EU integration class.
Unfortunately however, the situation is getting worse as the number of positive rate of Estonia is rising.
続きを読む食べ物に飽きてきた

最近の悩み。食べ物に本気で飽きてきた。毎朝パスタを作って食べているのだが、トマト系カルボナーラ系、カレー粉を使ったカレーパスタ、最近始めたコンソメクリームパスタ等、レパートリーは増えたのだが、もう食べてて飽きてきてしまっていて、最後お腹の中に入れるのがきついレベル。
明日はパスタをやめて、冷凍のポテト、モンゴル卵焼き、ささみにしようと思う。
やはり、日本は食べ物の宝庫だとつくづく思う。こちらも不味いわけではないのだが、とにかく単調で飽きる。かといって外食をするほどのお金もないので仕方なく食べている。
続きを読むジリ貧大学院生活2年目

大学院生活も2年目になりましたが、これまでの人生を振り返って後悔しかないですね。中学校、高校としっかり勉強しておけばよかったです。そして、大学でも勉強しまくり、社会人になって貯金をもっとしてさらに勉強すればよかったと後悔してます。
海外の大学院に来て、授業もついていけなくてただ時間と貯金だけを食い潰す日々になってます。特に、お金はもう貧乏生活ですね。
他の国で学んでいる日本人大学院生達はしっかり奨学金をもらって、収入がありながら学生生活を送ってますが、まぁ私は脳が腐っていると称されるほど頭が悪いので奨学金をもらう人生なんていうのとは無縁です。お陰様で貧乏真っ盛りです。
続きを読むあんな氏と石川優実氏とフェミニズムについて

正直、この件に男である自分が口を出すのは憚れることですが、一応私も北欧に近いところでフェミニズムを学ぶ者としてなるべく第三者的に客観的に意見を書いていこうと思います。ただ、もちろん主観が入ります。
Twitterでフェミニズム活動をしている石川優実氏とあんな氏が対立しました。お互いにnoteやブログで公開という形で双方を批判しており、完全に対立しております。[石川氏のブログ][あんな氏のnote]
もう、ここまできてしまったら和解は難しいんじゃないかと思われます。この問題は8月に始まったことですが、今日でも争いが続いている模様です。
なかなか強烈ですね。読んでいるとこちらも少し精神を削られます。私個人としてはどちらにも正義はあるしどちらにも誤っている部分もあるということです。簡単にまとめます。
続きを読むうつ病ってアイデンティティ?

さてさて、大学院の授業が始まりました。今学期は取る授業が少なめです。もちろん、一つ一つは重いですが先学期の8つに比べれば楽です。
何人かの友人に、どうやって8つの授業を取って処理できたの??と不思議そうに聞かれました。正直、覚えてません。とても辛かったとしか言いようがありません。
なんか、その頃にうつ診断みたいのをやったら、うつ傾向とか出てましたね。さっさと自殺しようと思ってましたし。今でも、自殺については前向きな考え方なのですけどね。
しかし、夏休みに食って寝て飲んでを繰り返したら気持ち的にはだいぶ良くなりました。と同時にうつ病の大半は病気ではなくて単に「辛い」だけだなぁとも思いました。
続きを読む夏の記憶がない

はい。3学期目に突入しました。人生でまたとない夏休みでしたが、あまり記憶がありません。
食欲は旺盛で、なぜか睡眠欲も多いので食っては寝てを繰り返してました。おかげで体重はそれなりに増えましたね。お腹が結構ヤバめです。
マッチョにならないと、女性から魅力的な人に思われません。これはまずいですねぇ。
あと、勉強ですね。英語と社会科学の力をもっとつけないといけません。
続きを読む