こんにちは。ゆとり系ブロガーのヨシナオです。
もう12月になりましたね。12月といえば忘年会のシーズンです。今日から毎週金曜日はどこの居酒屋でも忘年会が開かれていることでしょう。
忘年会というと大体新人が幹事となって店を選んでみんなに評価を下されながら、幹事のやり方を勉強するというセオリーとなってます。
ただ、これって本当に勉強になるのでしょうか?私はならないと思うんですよね。むしろ、忘年会どころか忘れられない嫌な思い出を作る場になってしまうでしょう。
こんにちは。ゆとり系ブロガーのヨシナオです。
もう12月になりましたね。12月といえば忘年会のシーズンです。今日から毎週金曜日はどこの居酒屋でも忘年会が開かれていることでしょう。
忘年会というと大体新人が幹事となって店を選んでみんなに評価を下されながら、幹事のやり方を勉強するというセオリーとなってます。
ただ、これって本当に勉強になるのでしょうか?私はならないと思うんですよね。むしろ、忘年会どころか忘れられない嫌な思い出を作る場になってしまうでしょう。
こんにちは。ゆとり系非体育会系のヨシナオです。
さてここで質問です。日本の素晴らしい部分はなんでしょうか?
様々な回答があるとは存じますが、その中の一つにサービスというものがあります。
特に、日本の接客やおもてなしは世界一だとする意見もあります。
お店に入ると「いらっしゃいませ」と元気よく挨拶され、100円のものを買っても「ありがとうございました。またのご来店をお待ちしております。」としっかり挨拶する。
でも、これって良いどころかむしろ日本をダメにしている気がしているのは私だけでしょうか?
今日は、思い切って日本の接客の精神をぶった切ります。
[http://www.misawa.or.jp/wpcontent/uploads/2012/09/簿記試験.jpg]
こんにちは。ゆとり系ブロガーのヨシナオです。
最近思いますが、日本社会では資格が強力な武器になりますね。
どこの国でも資格職は強いかもしれませんが、日本はなおさら強いんじゃないかと感じます。
私は学生時代に資格を取る勉強をしていなかったので、今になって何かしらやっておけばよかったなと感じてます。
当然、海外へ逃亡希望なのであまり要らないのですが、こちらの記事でも書いたように日本で金を貯める際に資格は便利だなと思いました。
もし、今あなたが学生ならば何かしらの資格を取るのも良いかと思います。
こんにちは。ゆとり系ロシア好きブロガーのヨシナオです。
ロシアの日々が良すぎて日本に帰ってから、ため息しか出ません。好きなロシアンガールからも早く会いたいと言われ・・・たまらんです。たまらん・・・。あと少し長くいたら付き合ってたのに・・・
それはいいとして、ロシアでロシア人と話している時に、「日本人はなんで社会的な身分を気にするの?」と聞かれたことがあります。「うーん・・・なんでだろうねー」と返しましたが、確かに言われてみれば気にしすぎですよね。
社会的な身分ってなんで大事なんでしょうか。そして、それがあることで一体どうなるんでしょうか。考えてみましょう。
こんにちは。ゆとり系語学学習者のヨシナオです。
やっぱり語学の勉強は楽しいですね。新しい言語の文法を習ってる時は本当にワクワクします。僕は語学を習うときに文法をしっかり勉強する派です。文法形態からその言語の裏にある色々な背景を推測できますから。
日本語の他に3つは習得したいですね。その分友達がたくさんできるでしょうし。
ただ、今日はそんな愉快な話とは別の暗い話題です。先日、東大卒の電通新入社員が昨年に自殺した原因が労災だと認められましたね。
超エリートコースで進んでいった彼女ですが、連日の激務で精神が崩壊し自殺に至ってしまいました。
これに関して僕が日頃から考えている日本人の仕事観をまとめてみます。私的に、これはかなり真理に近いと思われます。日本人とは何かを外国人に説明するときに是非引用してください。
こんにちは。ゆとり系社会評論家のヨシナオです。
今日は日本人が大好きなお金の話をします。みんな、他人の給与とかどの会社の年収がいくらとか、そういう話が大好きです。
でも、大好きなのに結構隠そうとするのんですよね。例えば、自分の収入とかあんまり人に言いません。僕は社会人2年目で月の手取りが194,000円くらいです。
もらっている給与くらいいくらでも言えますわ。
でも、問題はもらっている給与をどう使うかです。日本人はお金に関しての勉強をしないので使い方とか疎いんですよね。
もちろん、投資とか色々ありますけど、今日は純粋にお金を誰のために使うべきかということについての持論です。 続きを読む
こんばんは。ゆとり系社会批評家のヨシナオです。
先ほどスマホを見ていたら驚愕のニュースを目にしました。
こちらです
なんと、日本人のうち4人に1人が本気で自殺を考えたことがり、去年の1年間で自殺未遂者が推定で53万人とのことです。
えー!!
ありえなくないですかー?
自殺大国日本ですねー。テレビで日本を絶賛する番組がある一方で、国民は死にたがっているという矛盾。
この国はどうなるのでしょうか。心配を通り越して呆れてしまいます。
キラキラネーム[http://secrettalk.me/talk/2183]
こんにちは。ゆとり系社会批評家のヨシナオです。最近やってるSNSはもっぱらInstagramでハッシュタグにロシア語を打ち込んで何人かのロシア人女性とコメントのやりとりをしてます(ロシア人女性が好きなの)。
毎回投稿するたびにコメントをしあったりする人もいて、半ば友達みたいな関係になってます。
先日、とあるロシア人女性と名前についてチャットしてました。ロシアでは最も多い男性の名前がアレクサンドルで女性はアナスターシャだそうです。
日本はここ最近はゆうまとあおいが人気と教え、キラキラネームで光宙(ピカチュウ)とかもあるよって教えたところ、「エーーー!!まじかよー!!」と驚愕してました。 続きを読む
こんにちは。ゆとり系批評家のヨシナオです。本日は、日本人の夏休みについてです。学生の頃って夏休み前になるとウキウキしていましたよね。
社会人になっても夏休み前は多少気分が踊りますが、学生の頃に比べたら劣るはずです。
それは単純に、休みの期間が短いからに他なりません。
僕は、日本のサラリーマンはもっと長い休みを取った方がいいと考えてます。じゃないと、ストレスたまるし人生つまらなくない?? 続きを読む
http://www.japantimes.co.jp/community/2015/02/08/voices/atsugiri-jason-dont-worry-people-think/#.
こんにちは。ゆとり系オピニオンリーダーのヨシナオです。
今日は日本人らしさについてです。日本人って他の国の人に比べると主張があんまりなくて没個性的に見えます。
あと、自分の意見がそもそもなかったりします。
ですので、旅行に行ってホステル等で外人とワイワイ話していても、聞いてるだけっていうのが多いんですよね。だから、英語のリスニングやリーディングはできるけど、スピーキングやライティングができないのです(ちょっと強引なこじつけかも)。
これからの時代は、自分の意見をどんどん出して、自分らしさで生きていく時代ではないでしょうか。
他の人と同じだから安心するっていうのはこれからは残念な生き方です。