![ブラック[http://blackcorpaward.blogspot.jp/p/blog-page_12.html]](https://i0.wp.com/yoshinaotimes.com/wp-content/uploads/2016/12/ブラック企業.jpg?resize=989%2C181)
ブラック[http://blackcorpaward.blogspot.jp/p/blog-page_12.html]
こんにちは。ゆとり系真面目ブロガーのヨシナオです。
クリスマスイブいかがお過ごしでしょうか。私は都内で仕事をしており道行く人をずっと観察していましたが、カップルの数が少ないですね。
男女の半数以上が恋人がいない現実を目と肌で認識することができます。
そして、今日は元バックパッカーの人を接客しました。なぜだかわかりませんが旅好きの人とはノリやバイブスが合うので、仲良い友達みたいに普通に過ごしてましたね。
そんな私ですが、今は誰もがCMで聞いたことのあるお店の店頭にて仕事をしております。
そして、そのお店のブラック会社具合が半端なく、毎日新鮮です。
ですが、もしこの会社を最初に選んでしまった方はとても不幸だなと感じました。個人的にはさっさとやめる方が良いと思うんですね。ブラック会社にいる必要はないんです。
その理由を見ていきましょう。
人格が歪む
ブラック企業に勤めている人の最大の不幸な点は、ブラックな環境ゆえに自分の心もブラックになってしまうということです。
ただ、これ本人たちは自覚していないんですよ。そして、この無自覚こそが怖いんです。
ブラック企業にはあまりにも人道的におかしい扱いがあります。
・社内では「お疲れ様」が共通の挨拶なので、うっかり「こんにちは」と言った人はクビ
・階段ですれ違いざまに挨拶をした時、偉い人よりも上の段にいたのでクビ
・上司が嫌いな食べ物を食堂で美味しそうに食べていたのでクビ
え!?!?と思う話ですがこれ全部本当にあった話です。実際に私も初日に「こんにちは」と言い最悪はクビにされるところでした。
普通、道徳上初めて会う人に「こんにちは」というのは極めて一般的なことだと思いますがブラック企業にいるとその感覚を忘れてしまうのです。
人間は同じ環境にいると自然と慣れてしまうもんです。ブラック企業にいると当たり前のように自分の目の前で行われている残忍極まりない行為が「通常」とされてしまいます。
そして、これまで積み上げてきた人格が変わってしまうんですね。社会的に悪いことも自分にとっては普通に感じられてしまうのです。
こうなったら人生下り坂ですよ。
ブラック企業では何も得られない
そして、ブラック企業はすぐに退職したほうが良い理由のもうひとつはズバリ、ブラック企業では自分自身にとって何も得るものがないということです。
唯一得られる能力といえば、いじめに耐える精神力くらいでしょうか。
でも、こんなのあったって何の役にも立ちませんよ。だっていじめ自体悪いことですし、いじめは撲滅しないといけないからです。
これ以外に得るものがない環境に何の意味があるのでしょうか?
結局、自分自身の人格がおかしくなって終わりなんですよ。他になんにも得るものがないんです。
こうなったら、ずっとブラックの環境で生き延びるしかないということになってしまいます。
でも、それって人生あまりにももったいないですね。
人間は我慢し努力すれば成長できるのですが、これはしっかりと努力とその結果を評価してくれる環境にいるからこそだと思われます。
ですから、そんな環境にはじめからいない人は正当に評価されずいじめを受けるので人生最悪です。
人生、精進あるのみです。環境によって自分の成長を妨げられてしまうのならば、そんな環境は一刻も早く抜け出すべきなんですよ。
自分がブラックな環境にいるのかさえ判断つかない人は是非、コメントしてください。私が客観的に判断しますから。
とにかく、一人でも多くの人がブラック企業から解き放たれますように。
※クリスマスイブとは一切関係ない、いつも通りの記事でスンマセン!