ヨシナオです。大学院生はよく悩むと聞きますが、まさに自分もそのような状態です。原因は昨日も書いた通り、圧倒的な自分の無能さにあります。
今朝は身体的に不安な出来事があり、ネットで調べたら少し怖いことが書かれていたのでそれ以上見るのをやめました。
今日も授業でグループワークがあったのですが、もう全く私は役に立ちませんでした。アメリカ人とウクライナ人がほとんど進めておりました。来週は個人でのリサーチとエッセイがあり、非常に厳しいです。
最近、あまりにもついていけなくて、卒業できなかったらどうしようか?と考えたりしてます。
卒業なんて当たり前
卒業できなかったらどうしよう〜?なんて嘆いていますが、そもそも大学院を卒業するなんて簡単なことです。大学院を卒業するのが難しいですなんて話、聞いた事ありません。
その上で時間が与えられているので、学生達は様々なインターンをしたり多くの授業を取ったりして見識を深めていくのです。正直、「卒業するのが目標です!」なんて言ったら、コイツバカじゃねーか?と言われてしまいます。
ドロップアウトする人もいますが、理由を聞いてみると、やってみたら勉強したい分野では無かったとか教授と喧嘩したとかです。あと、今の時期はパンデミックですね。
私の場合は大学院自体がやりたいことですからね。20代の頃からマスターに進んで勉強したいと思ってましたので、卒業する事は前提です。そして、卒業がありきでその後の人生が進んでいくわけです。
なので、卒業できないという事は人生が止まる事を意味します。
大学院中退した場合はどうするか?
私の場合、単位等が取れず学期内の必要数に満たない場合、必然と中退が決まります。
卒業時期を遅らせるということも大学的には可能かもですが、私の経済的な資金は2年でもギリギリです。それ以上は不可能です。そして、年齢的にも32でまだ学生とかあり得ません。その選択肢は一切なしです。
で、仮に進めなかった場合はどうするのでしょうか?
正直、大学院を卒業すらできない人間は生きてる価値はありません。どれだけ能力が低いかが一目で分かります。
そんな人間に何ができるのか?日本であればせめてコンビニ定員が関の山でしょう。ただ、私の場合は日本が嫌な部分があって海外に来たというのもありますので、日本に「ダメでしたー!笑」と言って帰るなんて事はできません。
第一、私に少しでも期待をしてくれながらお別れをした人々に合わせる顔がありません。仮に、日本に戻ったとしても、知り合いが一人もいない県でひっそりコンビニ定員をしながら、毎晩の発泡酒を幸せとしながら座して死を待つだけでしょう。
まぁ、中退して日本に帰るなんていうのは自分が許しません。
役に立たない人間はどうなるべきか
世の中には人や社会にとって役に立つ人間と役に立たない人間がおります。
私は以前まで、役に立たない人間も何かしら生きてる使命があり・・・云々
というのをずっと聞かされておりました。ただ、自分の周りレベルですら全く役に立たず、むしろ周囲の人の優しさによって生きていられる人っていうのが結構います。そして、そういう輩は自分が生きていられるのは周りがそれを許容してくれているからという事実に気付いていないのです。
周りが優しいから話を聞いてあげているだけなのに、わがまま好き放題言ったりしている輩です。
そういう人間は図太いので、しぶとく生きるのですが、私はそんな人間になりたくはありません。30歳にもなり、自分が社会にどれだけ貢献できるのか、どれだけの人に幸せをもたらせる能力があるのかは自分でしっかり把握できます。
そして、社会というのは優しい組織なので、無能な人にも生きる権利を与えてくれますし最低限+アルファの施しをしてくれます。
私はそういう制度は利用したくないですね。むしろ、困っている人に代わりに与えるべきです。
ま、そんなこんなでとりあえず進級しないと人生終わりです。