ども!ヨシナオです。大学院生活も6週目になりました。何度も言っておりますが、英語の能力が全く上がらず授業についていけません。その上レポートとかディスカッションの課題があります。
私は、「現場に座る」「頷く」という方法で授業に参加している風に見せておりますが、あまり多く頷くとマイクを渡されて発表させられることもありますので、程々に存在感を消しております。恐らく、クラスでは静かなアジア人として印象を持たれているでしょうね。実際はおしゃべりですぐに女子に手を出すことしか考えてないのですが。
まぁ、それはさておきご飯の話でもしましょう。留学生活といえば自炊です。ヨーロッパはパスタ好きなら問題ないです。
お手軽パスタ
留学で自炊といえばパスタでしょう。基本的に茹でて具と混ぜるだけですので楽チンです。パスタ自体も安いですし、ソースもそんなに高くありません。
私は朝はパスタを食べることが多いです。
こういうマカロニっぽいのもあります。
これは普通のパスタね。何だかんだ普通が一番な気がします。
西洋に留学する人にはパスタ好きが条件と言えるほど最もお手軽でポピュラーだと思います。
冷凍食品
あと、私は結構冷凍食品を食べます。こっちの冷凍食品て結構安いんですよね。
ポテトが1キロで300円とかです。全然買っちゃいます。
ポテトやミクベジ(ミックスベジタブル)なんかも冷凍食品ですので油でササット炒めて出来上がりです。
これはロシア圏限定の冷凍食品だと思います。ペリメニって言いますね。水餃子です。これも結構安いです。1キロで150円とかのもあります。ササット食べたい時はこれを食べます。
一回、「これを焼いてみてよ!」って言われて焼いて食べたんですが、美味しくないんだこれが笑
すげービミョーでしたよ。
冷凍食品は手軽ですし安いし一人暮らしのお供ですね。
加工食品
加工食品も食べます。
ソーセージとか500gで150円くらいですし、このコロッケ見たいのも8個入っていて150円くらいです。
安いものを探せば普通に安く買い物できます。これはありがたいですね。
自炊は私の生活の楽しみでもあります。こちらはビールが安いのでビールのお供を何にしようか考えるのが楽しいです。