
悩む犬
こんにちは。ヨシナオです。
今日から授業の始まりです。日本でサラリーマンをしていた時は日曜の夜と月曜の朝が猛烈に憂鬱だったんですよね。
でも、今は違います。毎日最高に目覚めが良いです!ってならないのです。日本にいた時と同じく日曜の夜と月曜の朝は憂鬱です。
なぜなら授業があるからです。百歩譲って授業が理解できて楽しければいいんですけども、私の場合はただ座っているだけなのでしんどいのです。
英語力が上がるどころか落ちている
少し信じられないのですが、こちらに来て1ヶ月経ちましたが、英語力が落ちています。
それまでは日常会話はできましたが、専門的なことは理解できませんでした。それが、今では日常会話もままならない状況に陥っております。
簡単に言うとクラスメートとの会話が全くわかりません。昨日何をしたの?とかでstudyingと答えるのですが、その後はyesで会話をしております。
てか、今はYesしか使っていません。自分が思ったことを英語にすることができなくなってしまいました。当然、授業の内容はわからず、ただそこに座っているだけです。
課題の英文も読むと言うよりはアルファベットを追っているだけです。頭には全く入ってきません。
大学院の授業は事前の予習→授業なので予習時点で訳がわからない状態で授業が分かる訳がないのです。
キラキラ大学院生活はいずこへ?
ここに来る前に私はキラッキラの大学院生活を思い描いておりました。所謂大学院デビュー的なやつです。
いつも金髪美女に囲まれて、授業も楽しくて授業後は飲んで遊んでと言う風に。
しかし、現状は全くそのようになっておりません。むしろ、酷いですよ。金髪美女のお胸とお尻をただ眺めて、授業中は座っているだけで、授業後は一人でヤケ酒です。
全く真逆です。あれ!?思い描いていた大学院生活はどこに行ったの?という感じです。
こんなはずじゃなかったぞーというのに直面しております。
月曜から憂鬱
お陰様で日本のサラリーマン並みに日夜と月曜が憂鬱です。授業とか毎回、自分の無力さに傷つきますし、勉強しようにもわからなさすぎて集中力が続きません。
色々悪循環です。これ、抜けることがあるのでしょうか?ただ、幸いなことに休日は図書館には行きますが、それなりにリラックスはできております。これはヨーロッパの良いところですね。
とりあえず、今は英語力をどうやったら伸ばせるかを模索中です。
家に帰ったら英語の勉強をすればいいのですかね?
わかりません。