ブログはオワコンになるのか?

正直答えよう

自分はこのサイトでブログを3年半くらやっている。ブログ自体は大学生から書いているので8年間くらい書いている気がする。

ここ最近、ブログはオワコン(終わったコンテンツ)と言われるが本当にそうなのか?

今は、圧倒的にYou tubeの時代である。誰もがスマホ1台で動画作成ができる時代になった。一昔前はブログの開設は簡単だった。それが今やYou tubeになった。

情報量はブログなんかよりも動画の方が圧倒的に多い。動画の情報量はメガバイトやギガバイトなのに対してブログはどれだけ書いてもキロバイトいかないから情報量の多さは圧倒的にYou tubeとなる。

ここ最近はブロガーなんかもYou tubeを始めている。今やブロガーよりもYou tuberの方が稼げるし。

では、ブログはオワコンだろうか?自分はそうは思わない。というよりも、ブログとYou tubeはカテゴリーが違うと感じている。

ブログというのはいわば記事であり、優れた記事は注目される。一方でYou tubeで記事の役割は難しい。どちらかというとダイナミックな情報を伝える。

例えば、旅行をしていて観光スポット等をざっと調べたい時はブログ記事の方がわかりやすい。ただ、そのスポットの素晴らしさを伝えるのならば動画の方が伝わりやすい。つまり、両者は別の利点がしっかりあるのだ。

なので、You tubeの勢いが伸びたからといってブログがそのままオワコン化することはないんじゃないかな?領域が違うから。

よく、新聞は終わりという議論があるけどやはり新聞のニュースってそれなりに信頼があるでしょう。そういう意味でブログがオワコン化するってのもないかなぁ。

ただ、一つ問題があるとすれば、若者の活字離れは確実に起きているので時よりも絵の方がわかりやすい気はする。ただ、それは他方で読解力が落ちてバカになりつつあるという裏返しではあるけども。

SNSでもご購読できます。

コメントを残す

*