
[https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/4/4f/Lomonosov_Moscow_State_University_%28MSU%29_%285526916718%29.jpg]
こんにちは。ゆとり系教育評論家のヨシナオです。久しぶりに記事を書きます。もうすぐセンター試験ですね。受験生の皆さんは今がラストスパートでしょう。後悔しないようにやりきることが何よりも対策になります。
高2生の皆さんは、昨今の共通テスト関連のニュースに踊らされたでしょう。今回の騒動でわかった通り、大人や政治家というのは自分達の利益しか考えない存在です。自分で自分の未来を切り拓くのがベストです。
高校卒業時には様々な進路選択があります。現状、最も多いのは大学進学です。
今回は、その大学進学にスポットライトを当てましょう。大学進学となると日本の大学を考えるのが当たり前ですね。東大京大、早慶上智、MARCH、関関同立なんていう学群から考えます。
ただ、これからの時代は海外の進学も選択肢の一つとして入れるのも悪くないです。むしろ、そういう方が良いんじゃないのと思います。
海外の方が経験を積める
個人的に海外大学進学をオススメする理由の一つは、日本の大学よりも圧倒的に未知の経験を積めるということです。
日本の大学に入れば、ザ・日本の大学生という経験をフツーに体験できます。基本的にはバイトをし学校の授業は最小の労力で単位を取ることを考え、恋愛をし酒を覚えてドンチャン騒ぎするといった類です。
また、休みが長いのでその間に金を貯めて友達と旅行するといった具合です。最近は留学も充実してきたので長い人だと1年間の交換留学をするといったことをします。うん。本当にこれだけです。
これが海外大学だとどうでしょうか?まず、授業ですがいきなり日本語ではない言語による授業なので路頭に迷います。日本で普通に寝ながら聞ける授業が海外では全くそんなことできません。一般的に海外の大学は出るのが難しいので必然と勉強しないといけなくなります。その結果、知識は多くつきますね。
また、バイトも日本とは異なるバイトをすることになります。旅行なんかも例えばヨーロッパに留学すれば週末に電車で隣の国に旅行なんていうのも可能ですね。ちなみに私の弟はロシア🇷🇺にいるのですが、この年末はバスで隣の国、ジョージア🇬🇪に旅行しています。こんな経験は日本ではできないです。
言うなれば、日本でする行動が海外だと全く未知なる経験になるのです。人生を一気に楽しめます。
海外の方が実力がつく
先の話と被る部分もありますが、海外の大学で経験を積むということはそのまま、実力もつくということです。
最もわかりやすい実力は語学でしょう。今やグローバルが当たり前な時代ですので英語ができる人は必須です。その意味で留学経験がある人は就活の際に重宝されるのですが、交換留学をした学生と海外大学を出た学生のどちらが語学ができるかと言うと後者に決まっているのです。なので、近頃は日本の企業がわざわざ海外に進学している人向けの就活イベント等もありますね。
ちなみにですが、ロシア語が0の状態からロシアで1年と少し暮らした私の弟のロシア語での自己紹介動画が以下です。
能力的なことはもちろん、他にもコミュ力もつきますし生活をする力も身につきますね。大学進学を機に一人暮らしをする学生もいますが、海外大学ですと一人暮らしプラス海外生活ですからね。最初は買い物もままならに状態からスタートです。
ただ、授業についていき卒業するだけで日本の大学を出た人よりも能力がUPします。
費用がかからない
確かに、海外の大学に進学した方が力もつくが、何よりもお金が必要と思う人もいるでしょう。
学費と生活費でウン千万かかると思っている人も多いのではないでしょうか?そんなことはありません。
正直、アメリカ🇺🇸、イギリス🇬🇧、オーストラリア🇦🇺等に進学を考えるのなら高いでしょう。しかし、世界は英語圏だけではありません。それ以外の言語圏では極めて安く過ごすことができます。
こちらのサイトでは世界の大学ランキングや、その国での学費や生活費などが載っております。しっかり情報を調べれば、安くいける国だってあります。ちなみに、うちの弟はロシアの大学に進学しております。学費と寮費を合わせて4年間で100万円くらいです。4年で100万ですよ。普通に日本の私立大学の学費分を奨学金で賄えば、生活費込みで暮らせてしまいます。
なので、私個人が思うには日本の私立行くくらいなら海外の大学に行っちゃった方が良いと思います。日本の大学なんてみんな行ってるし、早慶上智が就職良いくらいでその他は変わらないでしょ。それなら、海外に行く方が圧倒的に良いです。
何より楽しい
海外留学はハードルが高いと思われがちですが、調べれば入るのが難しくない場所もあります。あまり日本人がいない国であればまだ情報が無いかもしれませんね。
中央ヨーロッパの大学なんてどうなのかわかりませんからね。ハンガリーやクロアチアなんかです。
でも、異国で大学生として過ごすってとっても楽しいことですよ。大学生という守られた身分で自分の知らない国で好きに生きられるんです。これは非常に良い経験ですし必ずや人生にとってプラスになります。
もちろん、危険に巻き込まれないようにするのは大切ですが、残りは楽しめばいいのです。
また、良い友人もたくさんできますしそれは無駄になりません。
私の弟もロシアで出会った日本人の友人と現在はジョージア🇬🇪旅行を満喫しているっぽいです。
偏差値が54くらいの学校で、赤点取りまくり親が呼び出され、大学受験も全落ちしたのにも関わらず、今やロシア語を身につけ楽しんでおります。
やはり、海外留学の選択肢は悪く無いですね。