
[https://www.newsweekjapan.jp/nippon/rule/2016/10/179279.php]
こんにちは。ゆとり系ブロガーのヨシナオです。
さて、無事に新たな職場で仕事が始まりましたが、早速問題に直面しております。
それは満員電車です。いやぁ〜、辛いです。つくづく、世の中のサラリーマンの方々はすごいなと感じます。満員電車なんて一日乗るだけでも、もうヘトヘトですし体力的だけでなく精神的にも消耗します。
サラリーマンには頭が上がりません。なぜこのような状況を何年も耐えられるのでしょうか。私は無理ですね。
体力の消耗が激しい
満員電車の何が厳しいって、朝っぱらから体力を根こそぎ持っていかれることですね。
これは本当にしんどくて、乗るときは押さないといけないし乗っているときは圧力がかかります。
ドア付近ですと、駅に到着するたびに押し合いです。かなりきついですよね。
これ、1時間くらい乗っているだけでかなりのカロリーを消耗しているのではないでしょうか。
体制なんかも厳しくて、満員でぎゅうぎゅうだと爪先立ちでずっと過ごしたり等ございます。何で揺れる電車の中で筋トレしないといけないのかまるで意味不明です。
精神的に消耗が激しい
さらにさらに、体力だけではないですね。むしろ体力よりも精神力の方が削られます。というのも、満員電車ではパーソナルスペースが確保されないからです。
人間には各々パーソナルスペースという空間があり、人との関係性によって入ってきて不快なゾーンや心地よいゾーンが異なります。
最も近い距離が恋人のゾーンですが、満員電車は全員がこの恋人ゾーンに入ってきます。

[https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/0/08/PerSpa2.png]
これが思った以上に不快なんですよね。しかも、中年の高齢臭が漂うオッサンなんかがその範囲に入ってしまうともう困ります。
女性の立場でしたら、より不快に感じるのではないでしょうか?
これが毎日繰り返されるわけです。辛いに決まってます。
最近の日本人のマナーの悪さ
さらに、満員電車がひどい理由は最近の日本人のマナーの悪化も影響しております。
最近、久しぶりに満員電車に乗りながら気づいたのですが、ドア付近の人が駅についても一旦おりずにそこに居座ろうとします。
なので、必然と押し合いが生まれます。様々な方向から圧力がかかりますので力がない人は降りることができません。
私が2年以上前に満員電車に乗っていたときはそんなこと無かったんですけどね。
いつの間に、さらに劣化したのでしょうかね日本人は。
また、スマホでゲームをしようとする為に肘でスペースを作ったり空いてる席を奪いあったりしております。
日本人ってとても礼儀が良くて思いやりがある民族じゃないのでしょうか?私的にはめちゃめちゃ利己的で恥ずかしくなるくらい見てられないなと感じます。
この劣化はどこまでいくのでしょうか。