こんにちは。ゆとり系ブロガーのヨシナオです。
桜が満開ですね。ただ、花粉もすごくて私は自然と鼻汁が滴ってきます。最悪です。
街には、めちゃ初々しいスーツを纏った新社会人もたくさんおりますね。本当に初々しいなと感じます。
しかし、一方で会社に入った新入社員の中には既に洗礼を浴びている人も多いのではないでしょうか。
早くも自分は使えないな〜とか、会社に迷惑を掛けていると感じている人も多いのではないでしょうか。
でも、心配ありません。人間なんて皆迷惑をかける生き物です。迷惑かけてナンボです。
生まれた瞬間から迷惑
人間なんて、究極のことを言ってしまえば生まれた瞬間から迷惑なのです。
ギャーギャー泣くわ、ウンチやおしっこは漏らすわ、何でも口に入れるわ等、迷惑エピソードに事欠きません。
ただ、その迷惑も大きな愛に包まれれば「かわいい」と受け取ってもらえます。不思議なものです。
むしろ、生まれた瞬間から泣いたり漏らしたり危険物を触ろうとしたりするのを「やめなさい!!」と言えるでしょうか?言えないですよね。しょうがない話なのです。
順調に成長したとしても、迷惑を掛けないというのはございません。家でも学校でも何かしら失敗はするでしょう。むしろ、そういうのがなくて常に24時間永遠と迷惑を掛けないなんてあり得るでしょうか?あり得ないのです。
こう考えれば、迷惑を掛けるのは人間の本能と言えます。何なら、死ぬ時だって迷惑ですよね。どこかの猫ちゃんみたいに自分から姿をくらませてこっそり死ぬなんてことしないです。死んだ人は生きた人に遺体処理をさせるのです。迷惑極まりないですね。
人間の本質は迷惑を掛けることだと言っても過言ではありません。
2種類の迷惑
ただ、日本社会では迷惑を掛けることをすこぶる嫌う傾向にありますね。親なんかも人に迷惑を掛けないようにと子供を育てます。
確かに、自分のせいで連帯保証人が残りの人生で借金を払う羽目になったとか、ミスで人を殺めてしまったとかは真の迷惑です。こればかりは糾弾されるべきでしょう。これは迷惑というよりかは損害ですね。
しかし、仕事ができないだとか覚えが悪いというのは他人に巨大な損失を与えているわけでもありません。もっと悪い奴もいます。この迷惑はそんなに悪くもないんです。
そして、サラリーマンなどはこの小さな迷惑がほとんどを占めています。
自分が仕事ができないことで、困る人ってめちゃくちゃたくさんいるでしょうか?せめて上司やアシスタントくらいでしょう。お客様も含めたとしても5人もいないんじゃないですか?
しかも、その迷惑で誰かが死んだりするでしょうか?別にしません。
私はこんな小さな迷惑に悩む方が人生の時間がもったいないと考えます。
迷惑を掛ける人は何をすべきか
それでもやはり迷惑を掛けてしまう人、しかもその掛けた迷惑をどうにかしないとと思っている人はどうすれば良いでしょうか。
答えは簡単です。自分が迷惑かけられた時に許せばいいだけです。
自分もそうだったよ〜あははみたいな感覚で良いと思います。
そしてそれが次の世代にもつながればいいのです。
こうすれば寛容な社会が生まれます。
迷惑を掛けて生きてはいけないというよりも、何か失敗した時に許してくれる社会の方が個性も活きるし何よりも生きやすいと思いませんか?
寛容さが溢れる社会の方が生き生きしますよ。