こんにちは。
ゆとり系海外好きブロガーのヨシナオです。
今日は久々に海外論です。最近、フェイスブックやインスタやらで周りの友人がいろんな国に行った様子を目にします。
みんな「楽しかったー」みたいな感じで投稿してますが中には一回の旅行で完全にハマってしまい、何度も同じ国に行くという人もいます。少数ですが。
そんな自分に合った国を見つけた方ってラッキーだと思います。
世界は広いですから自分に合った国って必ずあると思うんですよね。それを人生の早いうちに見つけると自分の人生がもっと充実するのではないでしょうか。
自分に合う国がある利点とは
なぜ、自分に合う国を早い段階で見つけた方がラッキーなのでしょうか。
理由は簡単です。人生に余裕ができるからです。
日々の労働や生活で心が乱れがちな日本社会です。そんな中で心の拠り所だったり逃げ場というのが欲しいものです。簡単に言うと癒しの場が必要なわけですね。
そんな場所になりうるのが自分に合った国でしょう。自分しか知らない美しい場所や美味しい料理、また現地の友人といった存在は自分を励ましてくれるに違いありません。
残念ながら、今の日本はとても生きにくい状況にあります。環境はクリーンで治安も良い国ではありますが社会システムや労働システムは過酷を極めます。
いわゆるレールからドロップアウトしている人も多いでしょう(私自身も)。
そういう状態の国だからこそ、自分だけの合った国が必要なのです。
合う合わないは必ずある
自分に合うかどうかは行ってみないとわからないです。
ですから、いろんな国に行くことがとても大切です。
例えば私にとってロシアは最高な国ですが、旅先のゲストハウス等でロシアに行ったことがある日本人に意見を聞くと結構マイナスな意見が出てきます。人が怖いだの街が暗いだのです。私からすれば人はみんなフレンドリーで街は活気ついているように見えるのですがね。
逆に、多くの日本人がオススメの台湾は私にとってはフツーでした。
ご飯もなんだかビミョーですし街もフツーですし、強いていいことを挙げるとすれば夜のダンスクラブにいる若い女性がかわいいということくらいでした。
ここからわかることは、ある国が自分にとって合うか合わないかは自分の感性に大きく依存するということです。
ある人にとって最高の国でも他の人にとっては微妙ってこともあります。
そして、なるべく自分にしか知らないようなマイナーな国なら尚更良い気がします。まさに自分だけのお気に入り的な雰囲気が出るからです。
私にとってのロシアがそれですね。みんなロシアについてマイナスなイメージしかないので、私だけが素晴らしさを独占できちゃうわけです。
と言っても最近は周りの数少ない友人がロシアに行きたいと興味を持ってくれているので一緒に行って感想を聞いてみようと思います。
いずれにせよ、合う合わないは必ずあります。
旅に出よう
先ほども書きましたが、自分に合う国を見つけるには旅に出るしかありません。
休みがあるなら思い切って旅に出ましょう。じゃないともったいないです。早ければ早いほど自分に合った国を見つける確率が上がります。
世界には200カ国近くの国があるんです。いつかは必ず自分に合う国が見つかりますよ。
私自身も毎年新しい国に最低1カ国は行くようにしています。今年も行きますね。
もしかしたら、ロシアよりも素晴らしい国に出会えるかもしれませんし、将来自分が住む国が決まるかもしれません。
考えただけでワクワクしますね。
どんどん旅に出ましょう。