
はい。エストニアに留学中のヨシナオです。
いやぁ〜、ダメ!色々とダメです。終わってます。
最近思ったのですが、欧州に留学してますが、欧州っぽさを何も感じてません。クラスメイトはクリスマス休暇にヨーロッパに行くらしいですが、私はこの町にずっとおります
正直言って、留学中にこの町から出ることはない気がします。でもそれも仕方ありません。全て自分の責任です。自分の能力が無いのが悪いのです。それだけなのです。
ダメ出しを食らう
昨日までにグループワークの論文を一応、自分のパート書き上げたのですが、普通にさっきリーダーからダメ出しをもらいました。

Jus ad bellumという正戦論の理論についてケーススタディとして2008年の南オセチア戦争を事例に検証するというのが私の課題でした。
ですが、「どの基準にも触れてないじゃん!」と言われ「これ全然具体的じゃない」との指摘、その後色々とメッセージをもらいました。
いやぁ、マジでわからないんだよなぁ。ぶっちゃけ、彼に「残りはお願い!」と言いたいところなのですが、彼は自分に厳しく他人を甘やかさないタイプなので、しっかりやるようにと言われます。
グループの他の人は終わっているのに、私だけ終わってないので完全に足を引っ張っている状態です。
ただ、ここで「アジア人だから英語できないのはしょうがないよ」というのは完全なる言い訳です。じゃあ、帰れば?という話です。あくまでも海外の大学院は英語で学ぶところです。英語というアカデミック界での共通語により、しっかりと学問を学ぶところですので、英語ができない人はお話になりません。
じゃあ、英語やればいいじゃない!との話があります。その通りです!ただ、私は全くと言っていいほどやってません。最近はYou tubeのマサルチャンネル、令和の虎、を毎日見るのが日課になってます。つい最近始めたABCニュース聞き流しはどこにいったのでしょう?
能力は先天性?
以前にも書きましたが、やる気や情熱というのも一つの才能だと思ってます。誰でも持っているものでも無いです。やる気があれば自然と行動が起きて行動をしてスキルが上がります。
もう、ものの見事にやる気はゼロです。このまま、毒親のように自分にできないことを他人のせいにして生きていくのかな?と考えると虚しいですね。
ただ、私は父親のような人生を送るのであれば、死んだ方が圧倒的にマシだと思ってますので、このままだと自死へ一直線ですね。ヤバイな。
今まで人生振り返っても、何かを頑張れたことって一つもないんですよね。必ず途中で気持ちが切れるし、やる気はなくなるし、すぐ辞めちゃう。
まぁ、でも凡人なんて所詮そんなものなのかなぁ。でも、凡人ってあまり生きる意味もない気もしますね。
やる気どころか楽しみも消えた
最近思うのが、やる気どころかワクワク感見たいのも消えてしまった気がする。というのも、ここに来る前はドイツのセメスター留学の応募をしようとか、エラスムスの交換留学プログラムがあるのはわかっているけども、全く応募する気にもならない。
さらに、困ったことに最近は旅行もする気がないですね。
まぁ、お金がないので旅行できないんですけど、多分この国以外の場所には行かない気がします。
まぁ、人生楽しんできたからこれで良いのかもしれません。あとは落ちるだけだなぁ。