![就活 [http://yamashitamasahiro.com/archives/5545]](https://i2.wp.com/yoshinaotimes.com/wp-content/uploads/2016/08/就活.jpg?resize=300%2C169)
就活 [http://yamashitamasahiro.com/archives/5545]
こんにちは。ゆとり系リーマンブロガーのヨシナオです。
さて、8月に入りそろそろバカンスの気分になってきました。
そういえば、街中で就活生を見る機会も減りましたね。もう、面接等はほとんど終わっていて第一弾の内定は出ているのでしょうね。これからは、まだ内定もらえてない人や良い人材を得られてない企業のための第二弾としての内定を出す機会ではないでしょうか。
8割以上の方はもう内定をもらえているのでしょうね。そして、運良く希望の会社や臨んていた職種に就くことができればそこで就活終了ですし、まだ納得していないのならばもらった内定を掲げてより良い企業に行くのでしょうね。
でも、残念ながらこれまで全く内定をもらえてない人もいるのでしょう。
多分、死にたくなるくらい悩んでいると思います。でも、僕的にはそこは開き直るべきだと考えます。もう、自分は社会不適合者なんだってね。そして、社会不適合者は会社員じゃない生き方を探るべきです。
内定もらえる人は使いやすい人
内定もらえなくて悩んでいる方!もしかしたらそれは、他の人に無い強い個性を持っているからかもしれません。だって、企業って強い個性を持っている人を嫌いますもの。
企業戦士とは与えられた仕事をしっかりとこなすことができる人です。つまり従順な犬な訳ですよ。面接時ではそれを見極められます。
役職あるものの立場からして、自分の言うことを聞いて行動してくれる人が最も使いやすい人です。サラリーマンてそんなものですよ。
優秀だから内定をもらえるのとは違います。人間が何人もいる組織ですから、危険因子がいると厄介な訳です。変に自分の主張を曲げない人やら、己の考えを絶対だと考える人はマジで不要です。
内定をもらえていない人で周りから「個性が強い」だの「クセがある」だの言われる人は会社員に向いていないことが多いです。
大企業以外も目を向ける
内定をもらえていない人の中には大企業ばかり目を向けている人が多いのでしょう。確かに、福利厚生は充実してますし、ある程度安泰ですからそっちに向く気はわかります。
ただ、先に挙げたように誰もが大企業に初めから入れるわけではございません。
だったら、発想の転換をすべきです。今や転職は当たり前の時代であり、昔、職歴として認められた3年という期間は今では2年でも十分な経験として認められるようになっています。
だから、2年間とりあえず働いてから転職で大逆転することも可能なわけです。大企業ばかり目を向けて内定が一つも貰えていないなんてもったいない。会社員になりたいのなら、とりあえず規模はどこでもいいんで入ってみることも大切です。
仮に、そこが合わなくてもすぐに転職活動をすればいいだけです。最初に入った会社で人生が決まるなんてことはありません。もっと気楽に考えればいいのです。
そもそも、会社なんて人を使い潰すようなところですからそこに一喜一憂する必要はありません。
会社員以外の選択肢も考える
そもそも論として大学を出た後に会社員になる義務はないのです。仕事をやりたいのなら大学よりも専門学校の方がより職業に近いです。大学は学問をやるところであり、就職予備校じゃないのですよ。
だから、大学で学問ができる人が会社で使えないということがよくあります。
そして、内定をもらえてない人は会社員に向いてないかもしれないです。
そしたら、選択肢はただ一つです。会社員以外の選択肢を考えるのです。
幸いなことに日本は大変に恵まれた国で、自由に生きることができます。最近はフリーランスも多いですからね。
僕も会社員は向いていないんでブロガーとして食っていきたいですしね。だから、会社員になれないことを不満に思ってもしょうがないです。ダメなら他の選択肢を見つけるべきです。
まとめ
就活で悩むなんてもったいないですよ。
自分の与えられた人生をもっと存分に楽しんでいいんです。
苦しんでまじめに生きてて周りに認められるよりも、毎日楽しくて自分で幸せを感じられる方がいいじゃない。職業なんてその選択肢にすぎないです。