留学引きこもり生活

はい。エストニア に留学中のヨシナオです。

家にずっと引きこもっております。年末年始ですが、その感覚はほとんどありません。というのも課題が多いのでそれをやってます。やってると言っても、家だとほとんど勉強できないので結構You tube観てます。

ただよび の精読動画を観るのが好きです。個人的に英語力は英文和訳力だと信じているので、いかに英語の複雑な文章を日本語として理解できるかがカギだと思います。

外はすぐ暗くなりますが、意外と引きこもりも悪くはないです。

孤独が好きなタイプ

人間の中には孤独に耐えられないという人がいます。私はその気持ちが理解できません。確かに、今のようにYoutubeもない時代だったらアレですが、今は孤独を満たすものに溢れています。

なので、基本的に孤独であっても時間潰しが簡単にできてしまうのです。これはテクノロジーのおかげですね。

私は買い物以外はずっと家にいますが、問題は特にありません。問題と言えばだらけ過ぎてしまうくらいです。

明日から3日間図書館が開きますので、そこはちゃんと行こうと思います。

食べて飲んでばかり

ただし、家で一人でいるのはいいのですが、基本的に食べて飲んでばかりですね。

家からほとんど出ないので食べて飲んでばかりなのは結構アウトだと思います。

ただ、幸いなことに自分はあまりお酒の買い溜めをしないので、飲みたいときに飲む分を買うというスタイルを取ってます。

仮に、買いだめしてしまうと大変なことになってしまいます。アル中ですね。

食べ物は結構、お菓子が美味しいのでポテチやらグミをずっと食べてます。

本を読まないといけない

本当は、日本から持ってきた本を読まないといけないんですけどね。ぶっちゃけ読んでないのが現状です。また、英語の勉強もしないといけないのですが、やってません。この辺は怠けっぷりが出てます。

大学院に行って思うのは、まぁ前提知識が物を言うということです。こればかりは本当にあればあるほど良いですね。

そういう意味で本はなるべくたくさん読んだ方が良いのです。

SNSでもご購読できます。

コメントを残す

*