こんにちは。ゆとり系相撲&ロシア好きブロガーのヨシナオです。
先日の大相撲夏場所で見事、大関昇進を決定的にした春日野部屋の栃ノ心に注目が集まっていますね。栃ノ心はジョージア出身の力士ですが、このジョージアという国は多くの日本人が知らない国じゃないでしょうか。
そこで、今回は相撲好きが理由で去年ジョージアに行った私がジョージアの魅力を伝えます。
ジョージアって本当に良い国です。それはもう住みたいくらいです。
ぜひ、多くの人が気にいる国だと思われますので観光に行くきっかけになればと願います。
なお、掲載写真は全て筆者がスマホで撮影したものとなります。
概要
まずはサクッとジョージアの概要を見ていきましょう。
地理
地理ですがジョージアの場所は以下です。

[https://ja.wikipedia.org/wiki/ジョージア_(国)#/media/File:Georgia_(orthographic_projection_with_inset).svg]
黒海とカスピ海に挟まれており、北にロシア、南にアルメニア、アゼルバイジャン、トルコがありますね。位置付け的にはヨーロッパというよりも中東といった方が適当かもしれません。
国名
ジョージアと聞くと多くの日本人は缶コーヒーかアメリカのジョージア州を思い浮かべます。実は2015年まではグルジアと呼ばれていました。私も相撲中継を見ていてある時から急にグルジアからジョージアに出身地が変わっていたので不思議に思ってました。
グルジアと言うのはロシア語の読み方でジョージアは英語のGeorgiaをカタカナ読みした呼び方です。日本政府としてはロシア語読みから英語読みにシフトしたということになります。
どっちでもいいのですが、個人的にはグルジアの方が混乱しないのでいいと思うんですよね。
プチ歴史
1991年にソ連から独立しました。有名なのはあの全体主義独裁者であるスターリンの出身地であるということです。
有名なもの
ジョージアで有名なのはワインです。ワイン発祥の地とも言われているほど有名です。また、温暖な気候で食べ物も大変に美味しいです。
また、コーカサス山脈の麓にあり自然が大変に素晴らしい国でもあります。ソ連時代は観光地として有名でした。
以下でそれらを見ていきましょう。
酒と食べ物がとにかく美味しい
ここからジョージアのオススメポイントを紹介します。まずは何と言ってもお酒と食べ物ですね!
私がジョージアに行きたくなった最大の理由は、2016年の2度目のロシア旅行の際にふと立ち寄ったジョージアレストランがきっかけでした。
そこでビールとテキトーにお肉を頼んだのですが衝撃的に美味しかったのを今でも思い出します。
元々ジョージアの存在自体は大相撲のおかげで知っていたのですが(臥牙丸や黒海らの力士)、「行こう!」というきっかけを与えたのはジョージア料理とお酒でした。
実際、ロシアやウクライナでもジョージア料理は大変に人気です。
お酒
お酒に関しては、発祥の地と呼ばれるワインはもちろん、ビールも大変に美味しいです。
ワインやビールは街の至る所で手軽に飲むことができます。
旅行した時は夏で、外はとても暑かったので、カフェに入りビールと白ワインを飲みました。
ビールはカズベギという銘柄の瓶ビールが独特の香りがあって美味しいです。
カズベギと言うのは知名で、私は実際にそこを訪れましたが最高に良い場所でした。ビールもおいしいし景色も最高です。
ビールに関しては毎日2Lくらい飲んでいたような気がします。そのくらい美味しいのです。
ワインも赤白飲んでました。香りが良いです。温暖な気候で育ったブドウの恵みです。
栃ノ心の実家もブドウ農園で四股を踏むごとくブドウを踏んで足を鍛えたらしいですね。
料理
そして、料理もめちゃくちゃ美味しいです。私が人生で食べた料理の中で間違えなくトップ3でしょう。
写真を見るだけで食べたくなるでしょう。
これはジョージアの代表的な料理であるハチャプリです。真ん中にはチーズと卵が入っています。周りのパンをちぎって卵とチーズに絡めて食べます。
ハチャプリのお肉バージョンです。ピザのような形をしてますね。中には味がついたお肉がぎっしり詰まってます。これはまた食べたいですねー。
これらのパンはストリートフードとして道路脇の売店でも買うことができます。
こちらはヒンカリと言います。小龍包に似てますね。中にはたっぷりの肉汁とお肉が入っています。一つが結構でかいです。
中にはチーズが入っていたりマッシュルームが入っていたりというバージョンもあります。
これはハルチョーというスープです。ピリ辛で中にご飯が入っています。
これらはほんの一部でしかありません。実際にジョージアで本物のジョージア料理を堪能してください。そのあまりの美味しさに衝撃を受けること間違いなしです。
豊かな自然に囲まれた国
ジョージアの素晴らしい点の2つ目は豊かな自然です。
ジョージアはコーカサス山脈の麓に位置し、緑が大変に多くて水も豊かな国であります。夏は暑いのですが、幾つかの涼しげなスポットも結構あります。
湧き水
まず、この国で驚いたことは街の至る所で湧き水が湧いていることです。
首都でさえもちょっとした崖から冷たい水が湧いています。
また、この湧き水が飲料用にパイプで市内の至る所に巡っており飲むことができます。蛇口みたいなところから一日中出ているので飲み放題です。
首都のトビリシでも冷たい水が湧いているのはすごいです。いかに自然と水資源が豊かなのかがわかります。
ちょっと変わった湧き水口ですね。
上の写真の湧き水が一番美味しかったです。これは首都ではないのですが、山から直接湧いてきた水らしくてものすごく冷たくて美味しかったです。この湧き水スポットに戻るためだけでもまたこの国を訪れたいくらいです。
このような天然ミネラル水が飲めるなんて幸せですね。街の売店でわざわざ水を買う必要がないのですから。
素晴らしい山々
昨年の旅行の際にカズベギという首都から車で3時間くらいの田舎を訪れました。それはそれは大自然で素晴らしかったです。
まるでスイスのような景色でした。日本では味わえない山の素晴らしさです。
これがカズベギ村です。山と山の間にあります。自然が大変に豊かでここに住んでいる人々は動物を飼い、自給自足をしながら観光客をもてなしております。
これは山登りをした頂上で撮った写真です。どうですかこの絶景!
こんな景色を生きているうちに見られるなんて本当に幸せでした。
ここには載せていませんが、首都からこの村に向かうまでの道路からも様々な絶景を見ることができます。思わず声をあげてしまうほど素晴らしい景色があるのです。
ぜひ、この景色を多くの方に見てもらいたいものです。
また別の記事で文化や観光スポットも紹介したいと思います。
では今日はこの辺で!
☆ジョージアの素晴らしさ☆
☆酒がうまい食べ物もうまい!
→ワイン発祥の地!日本人の口にも合う
☆自然が豊か
→コーカサス山脈の自然の恵みを存分味わえる