
はい。エストニア に留学中のヨシナオです。
今日は年齢について自分の意見を書いてみます。
よく、年齢は関係ないやら年齢はただの数字であるという事を耳にします。これの意図は、外国では年齢なんて関係ないのに日本人は年齢を気にし過ぎという意味合いでしょう。
私的には年齢について気にし過ぎも良くないですが、気にしないのも良くないと思ってます。
年齢に固執している日本人?
世界史史上稀に見る才能と文才で人々を釘付けにして止まないTakumiko様が以下のような事を呟いております。
まぁ、Takumiko様の御言葉を拝見できるだけで我々は同じ時代に生まれてよかったなと思います。
しかし、敢えて私は今日これを批判したいと思います。まず、別にホテルで突拍子もなく年齢を聞かれることがそのまま年齢という数字に固執していることになるのでしょうか?
私は海外にいますが、普通に何歳?って聞かれます。クラスのフィンランド人の女子で「私は多分、一番年齢が高いわ」という子もいます。
また、以前に旅館に泊まりに行った時に「台帳を見ました。同い年です」とそこで働いている人が話しかけてきました。この状態になったらTakumiko様は面食らってしまい、数字への執着を感じてしまうのでしょうか?
私は年齢の話題は極めてポピュラーなものだと思います。別に日本海外関係なく。
年齢を気にし過ぎについて
私的には年齢については気にし過ぎは良くないが、気にしないのもよくないと思います。
年齢を気にすんなという発言が認められるのは、何かに挑戦する時だと思います。人間、何かに挑戦したいなら年齢は関係ないというやつです。私はこれにはある程度賛同できます。
ただ、挑戦した後はしっかり年齢を考慮すべきだと思います。例えば、ミュージシャンになるぜ!と意気込んで30歳でギター一本で音楽の道へ進んだものの、全く売れなくて40代50代となるのは、どうなのだろう?と思ってしまいます。
後、人間どうしても健康寿命というのがあります。50歳になったら20歳の頃よりも病気になるリスクは高いですし稼働範囲も狭まるものです。それが普通です。なので、やはり若い内に色々やる方がいいと思いますね。
また、個人的には学習や自分の能力アップに関することは年齢を言い訳にせずチャレンジしても良いとは思いますが、職業的なものはしっかり年齢を考えるべきだと思います。例えば、英語やらプログラミング、体力作りは何歳からでもできると思われます。ただ、先ほどのミュージシャンやら20代をアルバイトで過ごすのと正社員で実績を出すのでは今後の人生は全く違うと思います。私が踏み出した大学院もそうです。個人的には学びたいことがあるのであれば何歳からでも行って良いと思いますが、職業に関わるのであれば早めに行くべきです。私はというと何のために来たのかわからなくなってしまったので、かなり先行き不安です。そういう時はTakumikoさんのツイートがとても心に響くのは確かです。
恋愛なんかもそうですよ。年齢は関係ないんだ!とか言いながら40歳のおじさんやおばさんが20代前半の異性と付き合えると思いますか?普通に考えて無理です。
結論
結論的にまとめると、
何かを学ぶのに年齢は関係なく、臆せずにチャレンジすべきだが、チャレンジした後は年齢を気にすべき
また、自分のやりたい仕事やライフプランがある場合は年齢を意識すべき
ということになるでしょう。