こんにちは。ゆとり系ラーメン好きブロガーのヨシナオです。
かつて、ラーメンというジャンルの中で異端児扱いをされていた二郎系と言われるラーメンですが、今や国民食と言ってもいいくらいに認知度と人気度が上がってきました。
二郎の認知度上昇に伴い、二郎直系ではないけれども二郎に味が近い二郎インスパイア系も独自の進化を遂げていますね。
東京には二郎系だけでなく、富士丸系や千里眼等の有名二郎インスパイア系列が二郎並みの人気を誇っています。
ただ、二郎インスパイアは東京だけではありません。私の住む埼玉にもたくさんあります。今日はその中でもとりわけレベルが高い「ラーメンの店どでん」について記事を書きます。
麺とアブラ
私はここ数年の間に二郎にはまりました。ガツンとくるスープと腹一杯になるラーメンがとても好みです。その一方でインスパイア系に対しては単なるパクリだと思っていました。
そのイメージを払拭してくれたのが紛れもなくラーメンの店どでんです。
このお店の特徴を一言でまとめると、極太麺と味付けアブラです。
麺はとても太く、食べ応えがあります。茹で加減もちょうど良いです。いわゆるカタメですね。そして、アブラは甘辛に味付けされていてめちゃくちゃ美味しいのです。
私はこのアブラが特に好きで、どでんに来る理由はこのアブラにありと言っても過言でもないです。
このアブラは二郎で言うところの、アブラとカラメが合わさったようなものです。甘辛で味が濃くて、野菜にかけたり、麺をつけたりして食べます。
このアブラだけで、来た価値があるなーと思わせるほどです。
コールと有料トッピング
二郎系といえば、コールですね。
どでんのコールは三種類です。
入れる・マシ・どでん
です。マシまではわかりますね。でも、どでんって何でしょう?
どでんっていうのは、マシに加えて別皿にも盛ってくれるサービスです。これはすごいですね。
どでんって言えば、ラーメン以外に別皿がいくつも付いてきます。ヤサイもニンニクもアブラも別皿で付いてきます。
有料のトッピングも豊富で美味しいです。
例えば、魚粉
また、メンマ
味ネギもあります。
チャーシューはいわゆるチャーシュータイプとローストビーフのようなものがあります。
以下の写真はロースト系を一枚追加したものです。
肉増しはこちらのロースト系が混ざったバージョンとチャーシューのみの2パターンがあります。私は、少食気味になってきたのでもう食べられません。
油そばと限定麺もあるよ
普通のラーメン以外にも油そばなんかもあります。
これはこれで美味しいです。
普通のラーメンも油そばも両方食べて欲しいです。甲乙つけがたいです。
また、どでんはブログを書いているのですが、3連休の時にイベントと称して限定麺を提供します。実は、まだ食べたことがないのですが、これがとても美味しそうなのです。
こちらがブログです。
これらも是非食べてみたいですね。
私にとって、二郎以外の二郎インスパイア系にはまるきっかけを与えてくれたのは紛れもなく、どでんのおかげであります。
これからも通い続けたいですし、変わらぬ味を提供して欲しいですね。