
そびえ立つ聖イサアク大聖堂
こんにちは。ゆとり系旅人ブロガーのヨシナオです。では前回のエルミタージュの後の続きです。
エルミタージュを観覧しかなり歩いて疲れましたので、とりあえずカフェでコーヒーとビールを飲みました。その後は歩いてイサアク聖堂に向かいました。
この聖堂巡りは私がサンクトペテルブルクに行くと必ず実施する行事です。あまりにも美しい聖堂がきっかけにこの街を好きになりましたから(こちらの記事も参照ください)。
イサアク聖堂
まずは街のシンボルである聖イサアク聖堂に向かいます。ここはヨーロッパでも最大級の大きさを誇る大聖堂です。どでんとそびえ立っており街のいろんな場所から見ることができます。
極めつけは何と言っても豪華な内装です。

イサアク聖堂内装
この聖堂の特徴は大理石と壁に描かれた絵画(イコン)です。広い聖堂内の至るところがイコンで埋め尽くされています。
個人的に好きなのはドームです。下から見上げるととても美しいです。

ドームを見上げる
この場所は何時間いても飽きないです。それくらい素晴らしい場所です。ちなみに、聖堂の中だけでなく階段で聖堂の上の方まで登ることもできます。そうすると街の景色も一望できます。私は2年前に登りました。とにかく疲れましたね。
一旦、ご飯
その後は血の上の救世主教会の方まで戻り、近くにあるジョージア料理レストランでご飯を食べました。
チャチャという名前です。メイン通りなので多少高いですが賑わってます。
ジョージアという国をご存知でしょうか。旧ソ連圏の小さな国です。一説によるとワインの原産地でもある場所です。ジョージアはとにかくご飯が美味しんです。
1年前にここにきて料理を食べ、必ずジョージアに行こうと決めました。

ボルシチ

ハルチョー
今回はビールとともにボルシチとハルチョー(多分)を食べました。相変わらず美味しかったです。
このビールの名前がカズベキというのですが、今回の旅でここを訪れます。とても胸が高鳴ります。
血の上の救世主教会
腹ごしらえをした後は血の上の救世主教会を訪れます。

血の上の救世主教会正面
紛れもなく、この教会こそ私のロシア一番のお気に入りの場所です。この教会の風貌はザ・ロシアという感じがして大変に素晴らしいです。
また、極めつけは内装です。12年かけて完成されたモザイク壁画は美しいの一言です。
サンクトペテルブルクへ来るときは必ずここに訪れましょう。
本当に人生で一度は見るべき光景です。
ただただ深い溜息が出ます。言葉では表せない美しさです。
こうして長い2日目を終えました。サンクトペテルブルクの素晴らしさを存分に味わえました。
次回はお庭に行きます。